カゴの中は…

選択商品種類数0点

小計金額0yen

お買い物かごを見る
HOME 生地 コットン > 8号ソフト帆布
8号ソフト帆布

8号ソフト帆布

本体価格:730yen(税抜)

加算予定ポイント:3 ポイント

生地巾約110cm
素材コットン100%
メール便可能m数 0.5m(数量1)まで

カラー  
【A】ポンパドールピンク730 yen×
【B】フランボワーズピンク730 yen×
【C】フェルメールブルー730 yen×
【D】ピーコックグリーン730 yen×
【E】アイヴォリーホワイト730 yen
【F】そばかす8号730 yen
【G】セージグリーン730 yen
【H】ネイビーブルー730 yen
【I】デイビスグレイ730 yen
【J】ブラック730 yen
 
数量:
お気に入りリストに追加

ファブリック…こちらの商品は、50cm単位での計り売りとなっております。ご注文数「1」は50cmとなります。


#全10色のご紹介
#家庭用ミシンで縫える本格的な8号帆布
#まずは「8号ソフト帆布」でつくるパターンシリーズに挑戦

 
 ※↓下線部分は商品ページにリンクしています。
完売 再入荷なし 完売 再入荷なし  
【A】ポンパドールピンク
-おすすめ糸色-
スパン糸 … シェルピンク
ロックミシン糸 … サーモンピンク
【B】フランボワーズピンク
-おすすめ糸色-
スパン糸 … ダークレッド
ロックミシン糸 … 赤
【C】フェルメールブルー
-おすすめ糸色-
スパン糸 … マジョリカブルー
ロックミシン糸 … セルリアンブルー
     
完売 再入荷なし    
【D】ピーコックグリーン
-おすすめ糸色-
スパン糸 … ティールターコイズ
ロックミシン糸 … セルリアンブルー
【E】アイヴォリーホワイト
-おすすめ糸色-
スパン糸 … 生成り
ロックミシン糸 … 生成り
【F】そばかす8号
-おすすめ糸色-
スパン糸 … 生成り
ロックミシン糸 … 生成り
     
【G】セージグリーン
-おすすめ糸色-
スパン糸 … カーキ
ロックミシン糸 … カーキ
【H】ネイビーブルー
-おすすめ糸色-
スパン糸 … ネイビー
ロックミシン糸 … ネイビー
【I】デイビスグレイ
-おすすめ糸色-
スパン糸 … ブルーグレー
ロックミシン糸 … 濃グレー
     
   
【J】ブラック
-おすすめ糸色-
スパン糸 … 黒
ロックミシン糸 … 黒
   
 
 
 ※↓画像は商品ページにリンクしています。
 
       
       
   
   
   

帆布=ハンプと読みます


帆布はヨットの帆に使われることからその名前がつきました。

強い海風でも簡単に破れることがないよう
たて横共に太番手の糸を織って生地をつくっています。

帆布は1インチの間に何本の糸を使うかによって
1号~11号という数字が定められて、号数が小さいほど厚い生地、
つまり1号がいちばん分厚い生地、
11号がいちばん薄い生地ということになっています。



家庭ソーイング用として11号は一般的にかなり出回っていて、
英名を使ってキャンバス地と表現しているものもあります。

11号くらいですと、恐らくどんなミシンでも難なく縫えますが
その分生地自体は薄いので、
11号帆布だけではしっかりと自立するバッグにはなりません。


家庭用ミシンでも縫えて、

裏地なし、接着芯なしで自立する

既製品みたいなトートバッグ。


それがつくれる帆布。


Rick Rackが思い描いていた生地がこの『8号ソフト帆布』です。



8号でありながら特別な洗い加工をすることにより、
一般的な資材用8号帆布よりもやわらかめな仕上がりになりました。


ですので
家庭用ミシンでも縫うことができます。

ここがとても重要です。




同じ8号帆布でもものによっては蝋引きされていたり
資材用に加工されていて
とても硬くて家庭用ミシンでは縫えない場合もあるからです。

使い込むほど味が出る『8号ソフト帆布』なら
長い間愛用できる作品になること間違いなしです。

 
表生地使用色:【E】アイヴォリーホワイト
裏生地:60ローンコットン【ブルー】/【アップルレッド】
パターン:【動画でソーイング】No.144 バケツポシェット/
左:大サイズ 右:小サイズ
 
 
 
全10色のご紹介


色決めでは社内でもいろいろ意見が分かれてとても迷ったのですが、
選び抜いた、全10色でのご紹介になりました。


思い入れの強い生地なので、
ネーミングにも悩んだのですがきれいな発色をイメージしていただけるよう
西洋画家が愛した色などをピックアップしました。

あくまで主観になりますが、色選びの参考にしてみてください。
   
   
 
完売 再入荷なし
【A】ポンパドールピンク

18世紀のフランス貴族の間で大流行したといわれる色、
ポンパドールピンク。

当時流行していたロココ様式の豪華な陶器を
王室御用達として保護したのがポンパドール侯爵夫人。
セーブル王立製陶所ではたくさんの陶器や装飾品が生まれたそうです。
そのセーブル王立製陶所の技師だったエローが開発した色が
このきれいなピンクです。
色名はポンパドール侯爵夫人の名前から冠したとされています。
桜の花よりも少し濃いめの優しいピンク色です。
   
 
完売 再入荷なし
【B】フランボワーズピンク

フランボワーズはフランス語ですが
英名ラズベリーの方が一般的に馴染みがあるかもしれません。

よく熟れたラズベリーの実のような、
赤紫に近い濃いかわいらしいピンクです。
   
 
【C】フェルメールブルー

別名ウルトラマリン。
18世紀に人工の顔料が発見されるまでは、
ラピスラズリ(鉱石)を砕いて絵の具として使用されていたため、
たいへん高価な色とされていました。
オランダの画家フェルメールが愛したと言われるのがこの色です。
フェルメールは日常を切り取ったような庶民の場面を描く時にも
惜しげなくこの色を使ったと言われています。
ルーブル美術館に展示されている名画「真珠の耳飾りの少女」では
ヘアバンドとしてこの色が使われているのが有名です。

混じり気のない鮮やかなブルーです。
   
 
完売 再入荷なし
【D】ピーコックグリーン

古代ローマ時代、女帝の象徴だったピーコック(雄のクジャク)。
その美しい羽の色からとられた色名です。

青と緑の中間色になります。
16世紀にはすでに存在していたとされる色名です。
   
 
【E】アイヴォリーホワイト

スノーホワイトのような真っ白ではなく、淡い黄色みの白になります。
古代ローマでは宮殿の装飾に用いられるなど、
古くから神聖な色として珍重されてきた色です。

くせのないオフホワイトなので、
ほかのどの色と組み合わせてもしっくりと落ち着きます。
   
 
【F】そばかす8号

この色だけは古代ローマでも18世紀フランスでもなく、
完全なRick Rack基準です。
あえて綿カス(そばかす)を残した飾り気のない素朴な生成りです。

色というよりも素材を楽しんで欲しいのがこのそばかす8号。
がっしりとハードイメージの「8号ソフト帆布でつくる」シリーズには
素朴なそばかす8号がぴったりです。
アイヴォリーホワイト同様、どの色とも相性抜群です。
   
 
【G】セージグリーン

うぐいす色や抹茶色よりも濃くて、渋めな緑がセージグリーンです。

セージはサルビアの一種でシソ科の植物になります。
お花の色はむらさきですし、
香辛料として使われているものは乾燥してあるので
また違った色になりますが、
葉っぱの色からとった色名がこのセージグリーンとなっているようです。
   
 
【H】ネイビーブルー

言わずと知れたイギリス海軍の制服からついた色名が
ネイビーブルー。
黒に近い紫みの強い青です。
   
 
【I】デイビスグレイ

貴族の肖像画などでよく見るあのくすんだ深い色を出すのに、
使われそうなデイビスグレイ。
明るめのグレーは深みのある色と合わせやすい。
   
 
【J】ブラック

かつては闇という表現をされていた黒。
近代になると魅力的で、美しいイメージに変化していき人々を魅了した。
シックにきまる色。
   
   
   
参考写真
 

本格帆布で

本格トートバッグつくりにチャレンジ!



8号ソフト帆布を使用すれば裏地や接着芯なしでも
完成度の高い本格トートバッグがびっくりするくらい
手軽に、短時間で完成します。


裏地がつかない分、縫い代の始末は
バイアステープ使用になるのですが、
これがまたいろいろ遊べて楽しい作業になります。

タグなどでアレンジするのも◎

 
 
参考写真
使用色:【I】デイビスグレイ
 
 
本体・ポケット使用色:【E】アイヴォリーホワイト
持ち手・底布生地:太うねコーデュロイ【グレー杢】
パターン:8号ソフト帆布でつくるそばかすトート/大サイズ
 
「8号ソフト帆布」でつくるパターン


『8号ソフト帆布』でつくることを前提に企画したパターンをご紹介しています。

『8号ソフト帆布』はしっかりと厚みがある生地なので、
一重仕立てにもちょうどよく既製品のようなバッグがつくれて◎

帆布のバッグは毎日のように使えて、シンプルスタイルになじむのがいいところ。
 
使用色:【B】フランボワーズピンク
パターン:8号ソフト帆布でつくるファスナートート/大サイズ
 
 
左から使用色:【F】そばかす8号/【I】デイビスグレイ/【D】ピーコックグリーン
パターン:【動画でソーイング】No.140 ストレージバッグ
 
 
8号でこんなにやわらかい帆布。
バリバリ感もありません。
 
表生地使用色:【E】アイヴォリーホワイト
裏生地:フレッシュリーフ ダブルガーゼ【ペールグリーン】
パターン:シャーリングバッグ/小サイズ

トップスパターン:ボートネックTシャツ/Lサイズ/長袖
サロペットパターン:【チャレンジ】No.58 サロペット/36サイズ
モデル身長:163cm
(通常トップス38サイズ、ボトムス36サイズのモデルが着用)
 
 
 
左:本体使用色:【E】アイヴォリーホワイト
口布:中薄地のリネン
ミニレシピ:ランチバッグ【2】/大サイズ/持ち手あり
丸ひも【リネン】
フラットボタン(つや消し)2.1cm【生成り】

右:本体使用色:【C】フェルメールブルー
口布: 中薄地の布帛
小サイズ/持ち手あり
丸ひも【リネン】
イカリボタン【B】2cm【生成り】
 
左:使用色:【H】ネイビーブルー
パターン:ワークキャップ/おとな用(大)サイズ
バックル【ミニ】

右:使用色:【C】フェルメールブルー
パターン:ワークキャップ/おとな用(小)サイズ
バックル【ミニ】
 
 
ミシン針は必ず16号(通称デニム針)を使用しましょう。

細い針はNG.針が折れる原因になります。
ミシン糸は普段使いの60番をそのまま使えます。


『8号ソフト帆布』は生地が重なるところが縫いにくいことがあります。
その場合は、ミシンのプーリーを手でゆっくりと回しながら縫いましょう。



『8号ソフト帆布』はソフトとはいっても厚手なので
まち針が使用できません。

熱で接着する仮止めテープ(熱接着両面テープ1cm幅)
仮止めクリップもあると便利です。(洗濯バサミなどでも代用可)
 
他の生地と組み合わせても◎


オックス程度の厚みの生地と合わせて使って
バッグに仕立ててもかわいいですね。
 
 
左から
フィーカの森【キャンバス】【生成り】
ステッチ【キャンバス】【ホワイトオリーブ】
8号ソフト帆布【G】セージグリーン
洋ナシ柄コットン【ベージュ】
 
左から
洋ナシ柄コットン【セルリアンブルー】
8号ソフト帆布【D】ピーコックグリーン
ステッチ【キャンバス】【ターコイズ】
8号ソフト帆布【E】アイヴォリーホワイト
   
   
   
 
使用色:【G】セージグリーン
パターン:バッククロスエプロン/L-LLサイズ
モデル身長:175cm
 
 
 
 
『ハトメバッグ』をつくるならキットが便利


『ハトメバッグ』のパターン(販売終了パターン)をお持ちなら、
『8号ソフト帆布』でつくる
『【材料のみ】ハトメバッグのキット』が◎

『ハトメバッグ』に使う副資材、生地が必要な分だけ入っているので
無駄がない!

無駄なく、賢くソーイングを楽しみたい方におすすめのキットです。


(材料のみのキットです)
   
   
   
↑画像は『ラミネートバッグ【2】』です。

ラミネート生地でつくることを前提としているので、
縫い代の始末方法、裏地の付け方などは今回のテキストには掲載していません。


ですが、ご自身で縫い代の始末などアレンジできる方は、
『8号ソフト帆布』でもぜひつくってみてくださいね。
しっかりとしたバッグになって使いやすいバッグに仕上がります。

『8号ソフト帆布』の色に合わせた
『ラミネートバッグ【2】付属セット』もご紹介しています。

この付属セットは『ラミネートバッグ【2】』が4サイズ各1個ずつできるセットです。
   
   
   
参考写真
左:使用色:【D】ピーコックグリーン
右:フィーカの森【キャンバス】【ミント】
 
   
   
 
画像↑上【C】フェルメールブルー、
画像↓下は【F】そばかす8号です。

温度や湿度、季節の影響で、染色ロットの違いによる色ブレが生じる場合があります。
生地を買い足す際は色が若干異なることがありますので、ご注意ください。
   
 
   
   
 
   
 
 
Rick Rack のパターン、生地など商品を実際に使ったことがある人から
感想、ご意見をいただきました。
 
「今週のRick Rack」2019年6月28日号より引用

※下記の記事は2019年6月に掲載されたものです。
今現在は、在庫がない生地、販売が終了したパターン着用画像などが
含まれている場合があります。
 
■宮崎県 Wさま

8号ソフト帆布でつくるファスナートートについての感想です。

初めて使う8号ソフト帆布。

厚みが心配でしたが 作り方テキストにあるように
厚みが増す部分はプーリーを回して無事にクリア!

パーツも少なく、簡単にできました。

今まで中にポケットやしきりが沢山あるものを作ってきたので
使い勝手が心配でしたが
同時に買ったラミネートで作るポーチを入れたりして
そこは十分にカバー。

そしてやはり8号ソフト帆布が良い!
 
 
 
今まで11号帆布が家庭用ミシンの限界と思っていたけど、
やはり仕上がりがクターっとなるのがテンション下がるポイントだったので
シャキッと出来上がる、
そして家庭用ミシンで縫える8号ソフト帆布に拍手です。

このタグも物凄く気に入っていてリピ買いしています。
スゴーく私好みです!
これだけで既製品のような仕上がりになって
自分で作ったとは思えない作品になります。自画自賛笑笑
 
Wさまの作品 8号ソフト帆布でつくるファスナートート
 
 
 
そして心配だったのはファスナー。

長さの調整をしなきゃいけない…とほんと憂鬱だったんですが
ペンチなど一切使わずに
ミシンで片方ガーッと縫うだけで使えたのは嬉しい誤算でした。

表に出る部分だし、ここ目立ったらヤダなぁ、
と最後まで心配してましたが
出来上がると 本当に目立ちません。
敢えて撮影↓してみましたが 本当にわかりにくいです。

今回はミシンでガーッと縫う調整で済むファスナーでラッキーでしたが、
出来るならばキッチリ長さが合うのを販売して下さると尚嬉しいです。
 
Wさまの作品
 
 
 
このトート、持ち手が幅広くて可愛い!

やっぱりプロのバランスは違います。

以前、他の型紙でバッグを作り、
あと縦に何センチか長いのが欲しいなぁ、と
型紙修正して作ったらバランス悪いのが出来ました。
やはり素人に型紙修正は難しい…。
前面のポケットもスマホがきっちり収まる大きさで
これもお気に入りポイントです。

次に作るときは中のポケットをもう少し大きくして
作ってみることにします。
 
Wさまの作品
 
 
 
一緒にサイトで色合わせも確認したバイアステープも購入していたので
すぐに出来て 本当にノンストレス。
万歳!(汚くて本当は見せたくないですが画像添付↑)

このファスナートート、
もうワンサイズ小さいものがあると本当に可愛いと思うので
出来ましたら作っていただけると嬉しいです。

長々と申し訳ありません。
毎週「今週のリックラック」の更新を
楽しみに楽しみに楽しみにしています笑笑

これからもよろしくお願いします。
 
 
生地と同じ色のミシン糸・ミシン針は↓おすすめアイテムから。