
商品名に「スウェット」と付いていますが
一般的なスウェット生地と比べると厚みは半分くらいで
スムースや天竺と同じように扱えるニット生地です。
スウェット生地というのは
生地の裏側にうろこ状のループが並ぶのが特徴なのですが
この生地はそのうろこの凹凸感が少なく、さらっとしています。
上:ミニマムスウェット / 下:スウェット 無地
この2つを比べると、カーキ色のミニマムスウェットの方が
うろこがちいさく凹凸感が少ないのが分かります。
生地の伸縮性は中くらいです。
きれいに伸びて、きれいに戻る
そんなニット生地です。
うろこが小さく、凹凸感が少ない分、
触り心地、着心地がとても柔らか
着ていて気持ちの良い、手放したくない洋服に仕上がります!

かれこれ20年以上も生地を扱っていますが
なかなかこの質感のニット生地に出会うことはありません。
工場に頼めば制作することはもちろんできるのですが
この質感に仕上げるとなると、とんでもなく高価になってしまいます。。。
今回は大量生産後の残布ということで
Rick Rack にご紹介くださったため
この価格でご紹介することができました。
もし、普通に生産したら倍くらいの価格になってしまうのでは、と
思います。。。
すごく良いニット生地なのはお墨付きです。
スウェット感覚よりはTシャツ感覚で使ってください。
これからの時期なら長袖Tシャツなんかが
ちょうどぴったりくる感じです。
色展開は全6色です。

【ライトベージュ】は生成りとベージュの間くらいの色み
顔まわりを明るく見せてくれます。
【ライトベージュ】
シックな【ベージュ】は肌の色になじむ大人色
ベージュ色って黄みが強かったり、赤みが強かったり…と難しいのですが、
この【ベージュ】はバランスの取れたカラーに仕上がりました!
【ベージュ】
【セージ】はくすんだカラーが素敵
こういう色みが一番普段のコーデに合わせやすく、万能に使えます。
完売 再入荷なし
【セージ】
この中では華やかに見える【グリーン】
でもパキッとしたグリーンではなく
彩度を抑えたグリーンなので、
ワンピースやボトムスにしてもしっくりとなじむ色です。
【グリーン】
もやがかかったようなくすみがある【カーキ】
かっこよい作品に仕上がる色。
ラフなパンツに合わせて、トップスをつくりたくなります。
【カーキ】
【ブラック】はその名のとおり真っ黒です。
迷ったら【ブラック】でつくれば間違いありません。
完売 再入荷なし
【ブラック】
くすんだアースカラーが揃った全6色です。
こんな感じの軽い、パーカーにも使えます。
使用色:グリーン
パターン:【チャレンジ】No.121 プルパーカー(フードアレンジ)/38サイズ
ボトムスパターン:【チャレンジ】No.124 ニットロングタイト
バッグパターン:【STEP UP】No.182 スリングポケット/よこタイプ
モデル身長:163cm(通常38サイズのモデルが着用)



おすすめパターン参考写真
【チャレンジ】No.55 ラウンドヘムスウェット
イメージとしてはこれくらい、ラフなTシャツとか
ハイネックとかにぴったり。
おすすめパターン参考写真
【動画でソーイング】No.142 プルタートル
おすすめパターン参考写真
【チャレンジ】No.88 オフタートルプルオーバー

スウェットほど厚みがなく、
Tシャツ地よりはしっかりとしているので
広く応用が利くアイテムになります。
ワンピースにしてもいいですね。
おすすめパターン参考写真
【動画でソーイング】No.147 ニットワンピース
薄手のパンツにも使えます。
おすすめパターン参考写真
【チャレンジ】No.138 着る毛布 パンツ

過去の「アトリエ通信」でスタッフ りすこが記載した
このワンピース。

このワンピース可愛いですよね( *´艸`)
『ミニマムスウェット』でつくったら 素敵な大人ワンピースになりそう!
ということで、つくってみましたグリーンのワンピース
使用色:グリーン
パターン:【STEP UP】No.175 ロングコクーンワンピース/38サイズ
明るすぎず落ち着いたグリーンがいい感じです。
スニーカーを合わせたらカジュアルに。
ヒールをはいたらちょっとしたお出かけ着にもなります。
使用色:グリーン
パターン:【STEP UP】No.175 ロングコクーンワンピース/38サイズ
モデル身長:163cm
(通常38サイズのモデルが着用)
『ミニマムスウェット』は生地幅約155cmなので
この生地で制作するなら
全サイズ2m用意してくださいね。
使用色:グリーン
パターン:【STEP UP】No.175 ロングコクーンワンピース/38サイズ
モデル身長:163cm
(通常38サイズのモデルが着用)


この生地はコットン95% スパン5%です。
水につけると縮みが生じるので
地直しは必須。
地直し方法は↓こちらの動画を参考に。
ぜひお気に入りの1着をつくってみてくださいね。

written by スタッフ くまこ |