HOME パターン バッグ&雑貨 > ハンドウォーマー
  • ハンドウォーマー

    Lサイズ

  • ハンドウォーマー

    Lサイズ(モデル身長:163cm)

  • ハンドウォーマー

    Lサイズ(モデル身長:163cm)

  • ハンドウォーマー

    Mサイズ

  • ハンドウォーマー

    Mサイズ(モデル身長:163cm)

  • ハンドウォーマー

    Sサイズ

  • ハンドウォーマー

    Sサイズ(モデル身長:124cm)

  • ハンドウォーマー
  • ハンドウォーマー

    Sサイズ(モデル身長:124cm)

  • ハンドウォーマー

    Sサイズ(モデル身長:124cm)

  • ハンドウォーマー
  • ハンドウォーマー
  • ハンドウォーマー
  • ハンドウォーマー
  • ハンドウォーマー
  • ハンドウォーマー
  • ハンドウォーマー
  • ハンドウォーマー
  • ハンドウォーマー
  • ハンドウォーマー

ハンドウォーマー

1,100yen(税込)

加算予定ポイント:なし
ポイント利用:不可

XS・S・M・L【4サイズセット】です。

ニット生地専用パターンです。

※こちらの商品はできあがり商品の販売ではありません。
 パターンと作り方テキストのセットになります。

#寒い冬に欠かせない #あたたかハンドウォーマー #4サイズセット #ベビー #キッズ #レディース #メンズも使える! #寒い冬の味方 #ふんわりやわらかく包み込む

数量:

このパターンに適した生地

やわらかくテンション(生地の伸縮性)の高いニット生地

※メルトンフリースなど厚く伸びの少ない生地の場合は着用できないことがあります。

参考用尺

【全て同じ生地でつくる場合】

サイズ 本体・リブ
XS(1~3才向け) 縦35cm×横35cm
S(4~8才向け) 縦40cm×横40cm
M(9才~おとな向け) 縦50cm×横45cm
L(おとな向け) 縦50cm×横70cm

【本体とリブを別の生地でつくる場合】

サイズ 本体 リブ
XS(1~3才向け) 縦20cm×横35cm 縦15cm×横35cm
S(4~8才向け) 縦25cm×横40cm 縦20cm×横40cm
M(9才~おとな向け) 縦30cm×横45cm 縦20cm×横45cm
L(おとな向け) 縦35cm×横50cm 縦25cm×横50cm

※上記用尺はあくまで参考です。
生地はそれぞれ縮率(水通しした時にどれくらい縮むか)が異なるので、
縮率によっては参考用尺よりも多く必要になる場合があります。
地直し時の縮みを考慮して、余裕をもった長さを用意すると安心です。

出来上がり寸法 size(cm)

サイズ
XS(1~3才向け) 13 6.5
S(4~8才向け) 17 7.5
M(9才~おとな向け) 21 9
L(おとな向け) 25 10.5

※対象年齢はおおよその目安です。
できあがり寸法を参考にサイズをお選びください。
余ったはぎれなどで試作をして、サイズ確認するのもおすすめです。

寒いのが苦手だからと言って、ずっとおうちにいる訳にもいきません。
しっかり防寒をして、はりきって出かけましょう。

しっかり着こんだので、身体はちゃんとあたたかい。
だけど、ちょっとお財布を出したいだけ…パスケースがバッグの中で行方不明…など、
手袋をはずす場面で寒さにくじけそうになることがありますよね。
手首まですっぽり包んで風が入り込みにくい『ハンドウォーマー』は
あたたかいのに着用したままでも作業がしやすく、指先を自由に動かせるのが魅力。
スマートフォンやタッチパネルの操作などもストレスなく行える、
いいとこ取りのアイテムです。

Lサイズ
生地:クラウドシャギーニット

サイズの目安は、 XSサイズは1~3才向け、Sサイズは4~8才向け、
Mサイズは9才~おとな向け、Lサイズはおとな向けになっています。
対象年齢はおおよその目安です。
できあがり寸法を参考にサイズを選んでくださいね。

ハギレ利用としても◎の『ハンドウォーマー』。
あっという間につくれるので、ハンドメイドギフトとして、
またあたたかアイテムとしてバザーなどへの出品にもおすすめです。

コーディネートに合わせていろいろな生地で、そして違う色で、
いくつも用意しておくと冬のお出かけも楽しくなりますね。

Lサイズ
生地:中厚程度の厚みのニット

トップスパターン:モックタートルネック

Sサイズ
生地:厚手のスウェット
Aちゃん 9歳 124cm 23kg

『ハンドウォーマー』は指先が自由に使えるので、
より活動したい日の頼りになるパートナー。

どんなスタイリングでも合うシンプルなデザインで取り入れやすいのも魅力です。

まずはコーディネートしやすい、何にでも合わせられるベーシックなカラーで。
つぎに寒い季節にパッと目を引く、華やかなきれい色で。

あたたかい生地、ふんわりした生地、やわらかい生地…。
コートなどを制作したあとの同じニット生地でつくり、合わせるのもおすすめです。

左から
Lサイズ / Mサイズ / Sサイズ / XSサイズ

Sサイズ
本体生地:中厚程度の厚みのニット
リブ生地:中程度の厚みのリブ
Aちゃん 9歳 124cm 23kg

Sサイズ
本体生地:中厚程度の厚みのニット
リブ生地:中程度の厚みのリブ
Aちゃん 9歳 124cm 23kg

XSサイズ
本体生地:中厚程度の厚みのボアニット
リブ生地:中厚程度の厚みのニット

親指を通す「あき」をつくるところ。

縫い代のみを縫い合わせる箇所で、縫い代部分に段差ができるため
ミシンの押さえ金があたり、生地端から1cmのところが縫いにくいかと思います。

テキスト通りにできるだけ生地端から1cmに近いところを縫い、
「あき」の上下それぞれ3mm延長して直線ミシンをかけます。
縫い残し部分ができずに、仕上がりがきれいです。

また、本体とリブを縫い合わせる際、縫い代が重なるので、
厚い生地の場合はロックミシンがかけにくいことがあります。
そのときは、本体とリブのミシン線を合わせず、
ずらすとミシンがかけやすくなります。

Mサイズ
使用生地:中厚程度のニット