使用キット:160
使用キット:左/160 右/156
使用キット:156
500yen(税込)
加算予定ポイント:2 ポイント
縦 18cm × 横 8cm
【156】 (はなび【ブルー】)
【157】 (モダンドット【アクアブルー】)
【158】 (ワードローブコットン)
【159】 (KYOTO STORY【オレンジ】)
【160】 (USAコットン【F】)
柄は番号で管理しています。 番号を確認の上、ショッピングカートに入れてください。
★キット以外で必要なもの
このキットは つくり方をこちら↓の簡単なショート動画で説明しています。
※このキットに含まれるパターンの単体販売はありません。
ぷっくりとしたフォルムの『めがねケース』はキルト芯を貼る仕様なので、触るとふかふかと気持ちがよくて、めがねも優しく包んでくれます。
出し入れも簡単で使いやすい『めがねケース』になっています。
この『めがねケース』のポイントは入れ口のカーブとキルト芯!
丸みを帯びたカーブとキルト芯のぷっくり感が絶妙です。
表地と裏地、別布でも制作可能ですが、このキットは表裏共布で作るキットです。
小さなめがねケースだからこそ柄もので作った方がかわいい。
そこで5種類の柄もののキットをご用意しました。
【156】
【157】
【158】
【159】完売 再入荷なし
【160】
どれも華やかでバッグから取り出した時、HAPPYな気持ちになります
このキットにはおまけでタグが1枚入っています。
↓画像のタグがどれか1枚おまけで入ります。 柄・色はスタッフにおまかせください。
普段わたしが使っているめがねケースは、めがねを買った時にもらったパカッと開くハードタイプのもの。
バッグにはいつもPCに向かう時用のめがね(いわゆる老眼鏡)とサングラスが入っています。 大切なめがねを守るケースは必需品なのですが、ハードタイプのめがねケースはかさばります。
小さいバッグの時はどちらかのめがねを持っていくのをあきらめることもしばしば…
ハードタイプに比べ布製のめがねケースはかさばらず、バッグの隙間にスッと入るのもいいところです。
作り方は簡単!あっという間に制作できます!
この『めがねケース』はショート動画で作り方を説明しているので、 まずはショート動画を視聴してみてください。
バッグの中で迷子にならないように ループ付きアレンジのキットもご紹介しています。
『めがねケース(ループ付きアレンジ)のキット』はこちら
めがねケース(ループ付きアレンジ)のキット【164】
ひとつめはキットで制作して、 ふたつめはプレゼント用やサングラス用にはぎれで…
はぎれで制作するときの生地選びのポイントは 裏布に厚地を使わないこと。
裏布を厚地にするともたつきます。 薄地がおすすめです。
大切なめがねを守ってくれるお気に入りの『めがねケース』を作ってみてくださいね。
使用キット160
【156】(はなび【ブルー】)
-おすすめ糸色- スパン糸 … マジョリカブルー
-おすすめ糸色- スパン糸 … サーフグリーン
-おすすめ糸色- スパン糸 … 生成り または青
-おすすめ糸色- スパン糸 … オレンジ
【160】(USAコットン【F】)
-おすすめ糸色- スパン糸 … 赤
※↑画像のタグは一例です。タグの柄はスタッフにおまかせください。
written by スタッフ カト
660yen(税込)
748yen(税込)
462yen(税込)
275yen(税込)