狛江店スタッフのチワックスです。
わたしのお気に入りは『フルジップ&トレーナー』です。
フルジップ&トレーナー/フルジップタイプ
ニットソーイングの基本が詰まった、
シンプルなデザインの『トレーナータイプ』がお気に入りで
子ども用に何着も作りました。
フルジップ&トレーナー/トレーナータイプ
特に、袖口や裾の切り替え部分が既製品のような仕上がりになりヘビロテで着て、
しょっちゅう洗濯もしているのに型崩れしないところもお気に入りポイントです。
このパターンのおかげで、初心者のわたしでも
衿・袖・裾リブのつけ方をマスターすることができ
最近はテキストを見なくても作れるようになりました。
ちょっと衿まわりが詰まっているデザインなので
子どもの体型に合わせて少し広げてみたりとアレンジも楽しんでいます。
フルジップ&トレーナー/トレーナータイプ
そんなある日、某人気アニメの大ファンの息子から
「ママ、これ作れる?」と見せられた画像がありました。
ハイネックでファスナーがついているジップアップトレーナーのような
濃いネイビーのトップスを着た男子高生(いぬまき とげ君っていうらしいです)。
そのキャラクターと同じようにハイネック部分で口元を隠して着てみたい、
という息子のコスプレ願望を叶えてあげたい。
そして、これは『フルジップ&トレーナー』の『フルジップタイプ』とそっくりの形。
フルジップ&トレーナー/フルジップタイプ
「任せて!!!」と言ってみたものの
実は『フルジップタイプ』を作るのは初めてでした。
(お気に入りって言っておきながらスイマセン(;´∀`))
ファスナーをしめると口元まで隠れるように、
衿はパターンよりもちょっと長めにして、
その分、ファスナーの長さも合わせました。
完成したフルジップを見て、息子もご満悦でした。
フルジップ&トレーナー/フルジップタイプ
普段使いのアウターにちょうどよくこのアニメブームが過ぎた後も
ぜひ着て欲しいと思って1サイズ大きいサイズで作りました。
そして、春先にも着られるような薄手の『フルジップ』をもう1着作ってみたくなりました。
フルジップ&トレーナー/フルジップタイプ
初めて作った『フルジップタイプ』もちろん『トレーナータイプ』よりは工程も多く、
手間もかかりますが完成度は高く、既製品度は負けず劣らずでした。
どちらのタイプも生地を変えて何着も作ってみたくなるパターンですね。
シンプルなアイテムを好む男子のお母さんは、このパターン1つ持っていたら、
他の服は作らなくてもいいかもしれません(*^^)v