No.152 フレンチドルマンのつくり方
No.152 フレンチドルマンのつくり方ページになります。

No.152 フレンチドルマン
40サイズ(モデル身長:163cm)

40サイズ(モデル身長:163cm)

40サイズ(モデル身長:163cm)
パターンをご購入の方はこちらから↓
目次
パターンについて
布帛生地では制作できません。
ソーイングをはじめる前に
※初めての方は必ずお読みください。
※Rick Rack のパターンに慣れている方はこちらからスタートしてください。
これで準備はOKです! それでは、はじめましょう。
フレンチドルマンのつくり方
制作の前にまずはページを一読し、おおまかな流れを把握しておきましょう。
つくり方は動画でもご覧いただけます。あわせてご活用ください。
1.生地を裁断する
パターンには縫い代が含まれています。各合印などもお忘れなく。
-
全てのパーツを裁断する
2.裾をアイロンで折り、くせを付ける
-
前身頃の裾を、アイロンで3cm裏側に折り、くせをつける。
※裾の始末が楽になるようにスチームを使い、しっかりとくせづけをしましょう。
-
後身頃も同様に折る。
3.肩を縫う
-
後身頃の肩に伸び止めのため、ニット用接着テープを貼る。
-
前後身頃を中表に合わせピンチでとめる。
-
生地端を5mm程度切り落としながらロックミシンで縫い合わせる。
ロックミシン糸の糸端は短くカットしましょう。
-
肩の縫い代をアイロンで後ろに倒す。
4.衿リブ、袖口リブを作る
-
衿リブと袖口リブを用意する。
-
衿リブと袖口リブをそれぞれ中表に合わせ、短辺をまち針でとめる。
-
衿リブ、袖口リブを縫い代1cmで縫い合わせる。
-
縫い代をアイロンで割る。
-
外表になるように半分の幅に
二つ折りにし、ピンチでとめる。 -
折り山の部分にアイロンをかける。
-
袖口リブも同様に作る。
5.衿リブをつける
-
衿リブと身頃を用意し、衿リブの折り山を下向きにして配置する。
※衿リブは前後左右があるので合印を確認し、間違えないように注意しましょう。
-
中表になるように衿リブを身頃の中に入れ、それぞれの合印を合わせピンチでとめる。
※衿の寸法は身頃の衿ぐりよりも短くなっています。
ピンチでとめるときは衿を少し伸ばしながらとめましょう。さらに全体を細かくピンチでとめる。
-
生地端を5mm程度切り落としながら3枚一緒にロックミシンで縫い合わせる。
※輪の中を見ながらロックミシンをかけるとやりやすいです。
衿リブを少し伸ばしながら縫いあわせましょう。
肩の縫い代が後ろに倒れているか確認し、縫い進めてください。 -
ロックミシン糸の糸端を始末をします。
6.脇を縫う
-
前後身頃を中表に合わせ、脇をピンチでとめる。
※裾のくせづけしたアイロン線を開いて合わせます。
-
生地端を5mm程度切り落としながらロックミシンで縫いあわせる。
ロックミシン糸の糸端は短くカットします。反対側も同様に縫いあわせる。
-
脇の縫い代を後身頃側にアイロンで倒す。
7.袖口リブをつける
-
袖口リブと身頃を用意する。
-
中表になるように袖口リブを身頃の中に入れピンチでとめる。
-
反対側も同様にピンチでとめる。
-
生地端を5mm程度切り落としながら3枚一緒にロックミシンで縫い合わせる。
※袖口リブを少し伸ばしながら縫いあわせます。
肩、脇の縫い代が後ろに倒れているか確認し、縫い進めましょう。 -
ロックミシン糸の糸端を始末をします。
8.裾の始末をする
-
身頃の裾の生地端を1mm程度切り落としながらロックミシンをかける。
-
ロックミシン糸の糸端を始末をする。
-
身頃を表に返し、身頃の裾をアイロンでくせをつけた線で折り直し、まち針でとめる。
-
生地端より2~3mm程度内側をミシンで縫う。
輪のものを縫う時のポイント
縫いはじめは返し縫いなしで縫いはじめます。
縫いおわりは、はじめのミシン線に重ねてしっかりと返し縫いをしましょう。
9.仕上げ
-
全体にスチームアイロンをかけます
完成

No.152 フレンチドルマン
40サイズ(モデル身長:163cm)

40サイズ(モデル身長:163cm)
パターンをご購入の方はこちらから↓
テキストを印刷する場合
作品の画像が多いため「作り方ページ」をすべて印刷すると
かなりのページ数になってしまいます。
印刷する際には必要部分だけを選択すると無駄がありません。
印刷時の「ページ」設定を「すべて」ではなく、
「ページ指定」にして必要部分だけを印刷してご利用ください。
※画像はiPhoneのSafariでの画面になります。
「1枚あたりのページ数」を「2」に設定すると
A4用紙1枚に2ページ分が印刷されるため、
さらに印刷枚数を減らすことができるので
こちらも参考にしてみてください。
コンビニなどで印刷する場合は
ページを1度PDFで保存し、コンビニのアプリから印刷範囲など設定できます。
PDFへの保存方法