ご注文の前に必ずご確認ください! このパターンは『動画でソーイング』シリーズです。 つくり方は動画で説明しているので、テキストはありません。 お届けするのは「パターン」のみです。 こちらの動画↓を見ながら、つくってくださいね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
生地はそれぞれ縮率(地直しした時にどれくらい縮むか)が異なるので、 縮率によっては参考用尺よりも多く必要になる場合があります。 地直し時の縮みを考慮して、余裕をもった長さを用意すると安心です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ・接着テープ(ニット用) … 1~1.2cm幅 約50cm (ニット用接着芯でも可) ![]() 『RR-C スタンダード天竺』など薄地のニット生地 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
36サイズ(丈を5cm短くアレンジ) 生地:ツイストニット ボトムスパターン:【チャレンジ】No.80 ベイカーパンツ/36サイズ モデル身長:163cm (通常トップス38サイズ、ボトムス36サイズのモデルが着用) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
肩先を折り返したタックデザインの 『フレンチプルオーバー』 ふんわりとしたタックから自然に肩にかかるフレンチスリーブは、 上品でしなやかなライン。 肩幅を強調することなく、 気になる二の腕もさりげなくカバーします。 脇部分はノースリーブ仕様なので、 暑さを感じるときも快適です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
36サイズ(丈を15cm短くアレンジ) 生地:リネンフォギーボーダー【オフホワイト×ブルー】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
38サイズ 生地:RR-C スタンダード天竺【ポピーレッド】 ボトムスパターン:【動画でソーイング】No.150 スラックス/38サイズ モデル身長:163cm (通常トップス38サイズのモデルが着用) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゆるっとして着やすい、リラックスできる着心地! ゆとりがあるのにルーズにならない絶妙なサイズ感。 バランスよくすっきりと着ることができます。 細めの衿、広すぎないネックラインはモードな印象。 首元がすっときれいに見えます。 やわらかくラウンドを描く裾。 前後で裾の長さに差をつけているので動きが加わり、 軽やかなイメージがプラスされます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
38サイズ 生地:中薄程度の厚みのニット ボトムスパターン:【動画でソーイング】No.145 ニットフレアスカート/36サイズ モデル身長:163cm (通常トップス38サイズ、ボトムス36サイズのモデルが着用) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
デイリーウェアとしてカジュアルな着こなしなど スタイルを選ばず組み合わせることができる 抜群の着まわし力(*´з`) きれいめにまとめるとオフィスでも活躍します。 ワイドパンツやギャザースカートなど、 合わせるアイテム次第で幅広いコーディネートが楽しめます。 ゆるやかに、肩の力を抜いて過ごせる大人のトップス。 1枚でさらっと着用しても、 しっかりと主役になるプルオーバーです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注:ニット専用パターンです! 『フレンチプルオーバー』はニット生地専用パターンです。 おすすめの生地は『RR-C スタンダード天竺』など 薄地のニット生地です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
RR-C スタンダード天竺 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『RR-C スタンダード天竺』は、 さらっと着られる万能生地。 色数豊富なのもうれしいヽ(^o^)丿 色によりイメージがかなり変わります。 落ち着いた色、鮮やかな色など、 色選びも楽しいですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
40サイズ 生地:中薄程度の厚みのニット ボトムスパターン:【チャレンジ】No.138 着る毛布 パンツ/36サイズ (裾を切りっぱなしに、丈を2cm長くアレンジ) モデル身長:163cm (通常トップス38サイズ、ボトムス36サイズのモデルが着用) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
薄手スムースニット | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『薄手スムースニット』は身体になじむ、 すこしとろみのある質感。 しっとり優しい肌触り、着心地のよい作品になります。 ほんのりとした光沢がきれいな印象です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
36サイズ 生地:薄手スムースニット【からし】 モデル身長:163cm (通常トップス38サイズのモデルが着用) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このお袖、いったいどうなっているの? むずかしそう… 一見、難しそうにみえる『フレンチプルオーバー』ですが、 つくるときのポイントがあります。 それは合印! 左右の肩を折り返す位置に合印をつけるのですが、 折り返す位置が左右でずれてしまわないように、 合印はパターン通りに正確につけること! そのポイントをおさえて、 動画通り縫い進めれば、 初心者さんでも縫うことができます(*´▽`*) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
38サイズ(前後身頃の中心を切りかえたアレンジ) 生地:中~中厚程度の厚みのニット ボトムスパターン:【チャレンジ】No.54 バルーンパンツ/36サイズ (裾のゴムなしアレンジ) モデル身長:163cm (通常トップス38サイズ、ボトムス36サイズのモデルが着用) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
動画を見ながらつくる【動画でソーイング】シリーズ。 縫う順番だけ先に知りたい!というリクエストにお応えして、 簡単なつくり方手順をご用意しました。 先に手順だけ頭に入れて 動画を見ながらつくったり、 印刷して、ポイントをメモしたり… お好みでお使いください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||
Rick Rack スタッフたちがサンプルを試着した感想をご紹介していきます。 ウエストサイズなど同じ身長でも体型の違いはあるので、 誰もが同じ感覚ではないとは思いますが サイズ選びのひとつの参考にしてみてくださいね。 |
||
「今週のRick Rack」2022年4月28日号より引用 ※下記の記事は2022年4月に掲載されたものです。 今現在は、在庫がない生地、販売が終了したパターン着用画像などが 含まれている場合があります。 |
||
■スタッフ チームRick Rack 部長 身長170cm、 身体の厚みはないけど横幅はしっかりしているわたしが、 今回『フレンチプルオーバー』を着てみました。 こんにちは。チームRick Rack の部長です。 ゆったりしたデザインの場合は、 38サイズを選ぶこともありますが、わたしの定番は40サイズ。 今回も、まずは40サイズから。 |
||
![]() |
||
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバー | ||
はい。ゆったりしていてちょうどよい感じです。 着丈は、 身長170cmのわたしのお尻がすっぽり隠れますが、 裾のラインが丸くなっているせいか、ルーズな印象にはなりません。 細身のパンツに合わせて着ると縦長効果が期待できそうです。 デザインポイントになっている肩のラインは、 ゆったりしたフレンチスリーブで 二の腕もさりげなくカバーされています。 袖ぐりは脇が見えづらいデザインになっていますが、 やっぱりキャミソールは必須です。 首まわりは、つまりすぎず、あきすぎず、ちょうどよいですね。 身幅がゆったりしているので、38サイズでもよいかも! と、38サイズも着てみました。 |
||
![]() |
||
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバー | ||
こちらもちゃんとゆとりもあって、悪くはないです。 でも、身幅が狭くなっている分、 フレンチスリーブのラインが、少し浮いている印象です。 立派ないかり肩を持つわたしにとって、 肩のラインは重要ポイントです。 ということで、わたしはやっぱり40サイズに決定です! なで肩の方は、ワンサイズ小さいサイズでもよいかもしれませんね。 着丈は、たいてい3cm~5cmくらい 長くすることが多いわたしですが、 このデザインは、このままでOK! スタンダード天竺のサンプルは、 とても軽くて、 やわらかいラインもきれいに出ています。 そして、暑い夏でも涼しく着られそうです。 この夏は、大活躍の予感です! |
||
![]() |
||
![]() |
||
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバーは40サイズ。 | ||
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | ||
■スタッフ Gekko こんにちは、スタッフ Gekkoです。 わたしは身長162cm、広い肩幅(42cm)が悩みです。 骨太ですが身体の厚みはないので、 トップスはデザインによって36か38サイズを迷いますが、 肩幅が目立たない38サイズを選ぶことが多いです。 今回は、新しいパターン 『フレンチプルオーバー』を着てみました! アトリエの試作サンプルを見たときから、 あの袖、どうなっているんだろう?!と、気になっていたパターン。 まずは、36サイズを着てみました。 |
||
![]() |
||
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバー | ||
うわ!楽ちん!! ゆったりした身幅のボックスシルエットが、 ボディラインをふわっと包み込むような着心地です。 クルーネックは安心感のあるあき加減、 肩先から流れる袖なので、 肩のラインもスッキリ見えます。 | ||
![]() |
||
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバー | ||
そして、なんと表現したらいいでしょうか、 折りたたまれているような特徴的なデザインの袖は、 気になる肩から二の腕がすっぽり隠れて、かわいいです。 袖口は、腕を上げると少しインナーが見えるので、 タンクトップを重ねると安心です。 着丈は前が短く、後ろは長く、 お腹とお尻はすっぽり隠れて安心感がありました。 つぎに、いつものマイサイズ38。 |
||
![]() |
||
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバー | ||
これも着やすい! 首のあき加減もちょうど鎖骨の上あたり、 全体的な落ち感とリラックス感は変わらないので、 こっちもありです。 |
||
![]() |
||
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバー | ||
かなり迷ってしまい、着たり脱いだり繰り返すこと各サイズ3回。 ほかのスタッフの意見も参考に、 今回は36サイズを選びます。 38サイズもありなのですが、 後ろから見たとき、袖下の生地のドレープが少し多く、 ダボっと見えたので、 サイズ決定の決め手はそこでした。 少し長めの丈感は、そのままでも、インしても使いやすいバランスです。 「薄手スムースニット」は、なめらかな質感がこのデザインにぴったり、 やわらかな雰囲気で本当に快適な着心地でした(≧▽≦) |
||
![]() |
||
薄手スムースニット | ||
「ツイストニット」で作って、細めのベルトでウエストマーク、 きちんと感のある着こなしも素敵ですね。 |
||
![]() |
||
ツイストニット | ||
カジュアルめに着るなら、 わたしは「RR-C スタンダード天竺」や 「RR-C 40/スムース」の明るい色みを選びます。 |
||
![]() |
||
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバー / RR-C スタンダード天竺 |
||
![]() |
||
RR-C 40/スムース | ||
![]() |
||
![]() |
||
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバーは36サイズ。 | ||
![]() |
|
「今週のRick Rack」2022年5月20日号より引用 ※下記の記事は2022年5月に掲載されたものです。 今現在は、在庫がない生地、販売が終了したパターン着用画像などが 含まれている場合があります。 |
|
スタッフ マーガレットです。 「ツイストニット」で『フレンチプルオーバー』を作ってみました。 |
|
![]() |
|
ツイストニット | |
袖はどうやって作るのか、 サンプルを見ただけではわからなかったので作るのが楽しみです。 試着をしたときにちょっと裾が長く感じたので、 丈を5センチ短くアレンジしてみます。 身頃の上の方から下に向かって、 縫い止まりの合印までカットしたら、 裾を5センチ短くなるようにパターンをずらして、 裾のカーブから縫い止まりのところまで 自然につながるようにカットしてみました。 が、脇は真っ直ぐなパターンではないので 少しむりやりな感じになり、 裾の形が変になって着られなかったらどうしよう( ;∀;) でも何事もチャレンジです! (もう切っちゃったので!!) |
|
![]() |
|
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバー | |
「ツイストニット」は生地端が丸まりやすい天竺なので、 切り口を引っ張らないように気をつけます。 |
|
![]() |
|
ツイストニット | |
動画の通りに進めていくと、 特に難しいところはなく完成しました。 ただ、もう少し丁寧につくったら防げたかもしれない、 やり直した工程が2ヶ所ありました。 1つめは、 肩先を折り返して縫いとめる工程で、 身頃を縫い合わせた所が、片方はキレイに抑えられたのに、 もう片方に厚みが出てしまいました。 |
|
![]() |
|
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバー | |
肩の縫い代を後身頃側にアイロンで倒してまち針でとめたのに、 縫ったときに少しズレて、たるんでしまったようです。 前身頃側から縫ったのと、 後身頃側から縫った違いかもしれません。 気になるのでほどいて縫い直しました。 |
|
![]() |
|
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバー | |
2つめは、脇を縫う工程のところ。 縫い代を後身頃側に倒そうとしたら、 NGの吹き出しの通りに縫いはじめがズレていました。 |
|
![]() |
|
注意するコメントは確かに見たはずなのに、です。 少しのズレだったので、ズレた内側をむりやり合わせて 直線ミシンで縫ってから後身頃側に縫いとめました。 少しアームホールが小さくなったかもしれませんが、 あまり目立たないところなので ロックをほどくことなく、なんとかごまかせました。 |
|
![]() |
|
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバー | |
ロックミシンの縫い始めがズレてしまうことがあるので、 押さえにしっかり生地を噛ませて縫うか、 直線ミシンで仮縫いしてから ロックミシンをかける といいかもしれません。 そして今回の動画で、 このやり方を応用したい!と思った所があります。 それは、アイロンで縫い代に折り目をつけるときに 印をつけることです。 今回は縫い代がカーブしていてアイロン定規を使えないので、 印をつけて折り目をつくるやり方のようですが、 直線でアイロン定規を使うときも 印をつけたら便利なんじゃないかと思いました。 |
|
![]() |
|
みなさん、先にアイロンで縫い代の折り目をつける工程を、 動画の通りにちゃんとしていましたか? わたしだけかもしれませんが、 「どうせ折り目は取れてしまうから、 縫い代が何センチかだけ覚えて、縫うときにアイロンをかけよう」 と省いていたのです。 いっきにつくればいいのですが、仕事の後の30分だけ縫って 何日かかけて完成!ということをよくやるからかもしれません。 当たり前ですが、 そこを縫うときに折り目はなく、 そしてたいてい縫い代が何センチだったか忘れています。 なので動画を遡って、縫い代が何センチか確認することになるのです。 すぐには縫わない折り目をつけるときに、 数ヶ所印をつけるようにすれば工程を省略しなくなるだろうし、 万が一折り目が取れてしまっても印でわかるので、 動画を見直すこともなくなります。 できあがった『フレンチプルオーバー』をさっそく着てみます。 |
|
![]() |
|
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバー / ツイストニット |
|
「ツイストニット」はサンプルの「RR-C スタンダード天竺」より ほんの少し厚みがあるので、 肩から落ちるフレンチスリーブの広がりが心配でしたが、 程よく落ちてドレープもキレイに出てくれました。 |
|
![]() |
|
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバー / ツイストニット |
|
裾も変な形にならず、丈もちょうど良い感じ! お蔵入りは免れました(*´▽`*) ゆとりのあるデザイン、 サラッとしたドライタッチの生地を組み合わせた 『フレンチプルオーバー』は、 暑い夏でも風を通し涼しく過ごせそうです。 |
|
![]() |
|
【動画でソーイング】No.148 フレンチプルオーバー / ツイストニット |
|
そしてこれは余談になりますが、 先日ショッピングに出かけたときに、 この『フレンチプルオーバー』と全く同じデザインの服を見つけました! 思わず値段を確認すると6千円。 色違いも買ったら1万2千円か… と思うと、なんとなくお得な気分になって、 次はカラフルな『フレンチプルオーバー』を 作りたくなりました(*´艸`*) |
|