愛用され続けているのには訳がある
発売以来ロングヒットの1着。
シンプルなデザインの『ボートネックTシャツ』
鎖骨に沿ってゆるいカーブを描く衿の形が、
船底の形のように見えることに由来する、
ボートネックタイプのTシャツパターンです。
レディースMサイズ(七分袖を10cm短くアレンジ)
生地:ジグザグフライス
モデル身長:163cm(通常トップスMサイズのモデルが着用)
身頃は身体にフィットした細身のストレートライン。
衿ぐりが大きく開いたデザインなので、
肩から首元にかけてのラインをすっきり見せることができます。
そのために、衿ぐりには
リブ・スパンやバイアステープ、見返しなどは一切使用せず、
ロックミシン(もしくはジグザグミシン)をかけた生地端をアイロンで折って、
ステッチをかけるだけの シンプルなつくりにしました。
つくり方のテキストでは、
きれいなラインをつくるためのちょっとしたポイントなど、
初心者さんでもきちんとつくることができるよう、
詳しく説明しています。
レディースLLサイズ/七分袖
(地直しなしで制作し、お洗濯後着用)
生地:双糸天竺無地
モデル身長:163cm(通常トップスMサイズのモデルが着用)
サイズ展開は、レディース、メンズ、キッズがあります。
レディースサイズとキッズサイズは長袖・七分袖の2タイプ、
メンズサイズは長袖タイプが制作できます。
120サイズ/長袖
生地:中程度の厚みのニット
Uくん 7歳1ヶ月 113cm 18kg
レディースMサイズ/長袖
生地:双糸天竺無地
モデル身長:163cm(通常トップスMサイズのモデルが着用)
メンズLサイズ
生地:中程度の厚みのニット
モデル身長:175cm(通常メンズMサイズのモデルが着用)
細身のストレートラインのTシャツなので、
デニム&パンツスタイルやスカートなど、
なんにでもコーディネートできます。
上半身がすっきりしているので、全身のスタイルがよく見えます。
わたしは普段Mサイズを選んでいますが、
ビッグシルエットでゆったり着たい時には
2サイズアップのLLで制作します。
地直しなしで制作すると最初はかなりビッグシルエットになりますが、
ニット生地はお洗濯の度に少しずつ縮むので
3~4回洗った後は着丈も袖丈もLサイズくらいの大きさで落ち着きます。
身体にぴったり沿った細身シルエットで着たい時にはMサイズ、
地直しなしで楽ちんソーイングを楽しみたい時、
あるいは流行を意識して
ゆったりカジュアルに着こなしたい時にはLLサイズと
2サイズを使い分けることでソーイングの幅がぐっと広がります。
大きめサイズを選んだ場合、
全体にゆとりができるのでそのまま着丈を長くして
チュニックワンピースとしても楽しんでいます。
レディースLサイズ/長袖
生地:中程度の厚みのニット
サロペットパターン:【チャレンジ】No.58 サロペット
バッグパターン:シャーリングバッグ
モデル身長:163cm(通常トップスMサイズのモデルが着用)
このパターンは、ニット生地専用パターンです!
しっかりめの天竺なら
きちんとしたシルエットがでるので◎
おすすめの生地は『双糸天竺無地』『ワッフルニット』などの
しっかりめの中厚地のニット生地。
双糸天竺の生地なら、テンション(生地の伸縮性)も低いので、
初心者さんも安心して縫うことができます。
また中程度の厚さですが
『20番双糸天竺ボーダー』や「40番双糸天竺」シリーズでも制作可能です。
これらの生地だと爽やかで涼しげなTシャツに仕上がります。
レディースSサイズ/七分袖
生地:40番双糸天竺ドット【レモンのドット】 /
40番双糸天竺ボーダー【レモンの太ボーダー】【レモンの細ボーダー】
家庭用ミシンでもOK!
ロックミシンはもちろんですが、
家庭用のミシンでも制作することができます。
また、つくり方テキストで、
生地の裁断から完成までを写真入りで詳しく紹介。
これならまったくの初心者さんでも、安心して取り組むことができます。
スタッフが着てみました
Rick Rack スタッフたちがサンプルを試着した感想をご紹介していきます。
着丈やゆとりなど同じ身長でも体型の違いはあるので、
誰もが同じ感覚ではないとは思いますが
サイズ選びのひとつの参考にしてみてくださいね。
■スタッフ おでんくん
こんにちは
スタッフ おでんくんです。
身長157cm、なで肩、はと胸、
ややぽっちゃりとした体型です。
普段はMサイズのトップスを着ています。
今回は『ボートネックTシャツ』を着てみました。
このボートネックTシャツは細身のデザインなので、
ゆったりとしたデザインが好きなわたしは、
Lサイズから着てみることに。
ややぴったりと身体にフィットしたシルエットです。
全体的な窮屈感はないのですが、
わたしはバストは大きくないのですがはと胸なので、
ぴったりとしたボートネックTシャツは
鎖骨の下あたりに少し窮屈感を感じます。
バストが大きい方は
胸囲のサイズを基準に選ぶのがよいかもしれません。
袖丈や着丈はちょうどよい長さです。
最近は身幅が大きなビッグシルエットの洋服を着ることが多いので、
ぴったりとしたシルエットは
少し落ち着かない感じがします(^^;
でも上半身がすっきりと見えて、スタイルアップ効果は◎
次にLLサイズ。
Lサイズよりもゆとりがあり、
身体にフィットした感じはありません。
肩線は少し大きく、袖丈(長袖)も長いので、
袖丈は2cmくらい短くするのがよさそうです。
ゆとりのあるLLサイズほうが、
わたしにはしっくりくるサイズ感でした。
細身のシルエットが好きな方は普段のサイズ、
ゆとりがあるほうが好きな方は
1~2サイズアップして選ぶとよいと思います。
まとめ
スタッフ おでんくん
身長 |
157cm |
体型 |
小柄でちょっとぽっちゃり |
年代 |
30代 |
通常サイズ |
トップスM(38)サイズ/ ボトムスM(38)かL(40)サイズ |
■スタッフ カト
こんにちは。
身長163cmのスタッフ カトです。
今回は『ボートネックTシャツ』を着てみました。
わたしの体型は上半身と下半身のバランスが悪く、
肩幅は広く四角い。
そして、バストが小さく上半身は薄いのに、
お尻は普通にあります。
この『ボートネックTシャツ』は細身のシルエットが魅力的。
わたしの中での「おしゃれさん」は
『ボートネックTシャツ』を着こなしている人(*´▽`*)
ジャストサイズを見つけて、
わたしも『ボートネックTシャツ』を着こなしたい。
そんな思いで試着しました。
トップスは肩幅に合わせていつも選ぶので
Mサイズを選ぶことが多いです。
ノースリーブだとSサイズを選びます。
今回は細身ということで、1サイズ大きめのLサイズから。
全体的にちょうどよい!
気になる肩幅も、肩の付け位置が少しだけ落ちているので
全く気になりません。
ゆとりもあって、着やすいサイズ感です。
うん、このサイズかも。
と思いつつ、Mサイズも着てみました。
ひとまわり小さくなるイメージで着たのですが、ビックリ!!
Mサイズの方が、
身体のラインが美しく、キレイにみえて、
そして、痩せて見えたのです。
まわりにいるスタッフにも見てもらったところ、
やっぱりMサイズの方がよいとのこと。
サイズでこんなにも印象が変わるとは思いませんでした。
Mサイズもイカリ肩を強調せず、なだらかな肩のライン、
お袖も少し細身になりましたが、
手をグルグル回してもきつくない。
バストからウエストにかけてのラインも
美ラインでした。
Mサイズでいうことなしです。
わたしのように肩が四角く、
上半身が薄い方はジャストサイズを選ぶのがよいと思います。
全体的に細身のシルエットなので、
わたしと同じような骨格でも、
バストが大きかったり、
二の腕のおにくが気になる方、
ゆったりしたTシャツが好きな方は
1~2サイズアップがおすすめです。
最近のわたしは、『ボックスTシャツ』のような
少しオーバーサイズのTシャツばかり着ているので、
大きめを選びたくなりますが、
『ボートネックTシャツ』は絶対Mサイズを選びます。
まとめ
スタッフ カト
身長 |
163cm |
体型 |
やせ型(肩幅広めタイプ) |
年代 |
40代 |
通常サイズ |
S(36)かM(38)サイズ |
ボートネックTシャツはMサイズ。
わたしのお気に入り
スタッフのお気に入りをご紹介する「わたしのお気に入り」コーナー。
作品づくりの参考にしてみてくださいね。
こんにちは スタッフ フレンチブルドッグです。
「わたしのお気に入り」は
『ボートネックTシャツ』と『エッグパンツ』のコーディネートです!
ボートネックTシャツ
【チャレンジ】No.84 エッグパンツ
この2型、キッズサイズも展開しているんです。
なので、親子や兄弟姉妹でおそろいにできます。
今回は、小学校1年生の息子(双子)に作ってみました。
身長約120cm、体重約20kg
どちらも成長曲線の平均よりやや下あたりの体型です。
普段は130サイズを着ることが多いです。
一卵性双生児のせいか、体重身長共にほぼ一緒なので
同じサイズで色違いのコーデにしてみました。
「20番双糸天竺ボーダー」で『ボートネックTシャツ』
20番双糸天竺ボーダー
細身のストレートラインのシルエットなので
ワンサイズアップして140サイズに。
袖丈はこれからの季節に合わせて長袖にしました。
やや袖丈が長めですが、身頃はジャストサイズです!!
このボーダーのPOPなカラー
全色可愛くてどれにしようか、かなり悩みました。。。
子供たちも「どれもかわいいから、全部ほしい
」
ん!?ナイスアイディア!!
ならば全色贅沢に使って
クレイジーボーダーにしちゃおう( *´艸`)
いろんな色が混在していますが
ロックミシン糸の色は生成りで統一。
衿ぐり・袖口・裾のステッチは、同色のレジロン糸で仕上げました。
ボートネックTシャツ / 20番双糸天竺ボーダー

「太うねコーデュロイ【2】」で『エッグパンツ』
太うねコーデュロイ【2】
いつもの10サイズ(130サイズ相当)で作りました。
やや丈が長かったので
ロールアップしてはかせると、よりオシャレに!
注意する点は、生地の方向性を間違わないように
「逆毛、逆毛。。。」と手のひらで撫でて、つぶやきながら
すべてのパーツを一方方向に置いて
裁断しました。
あとは、やや厚手なので、ポケット袋布の前側を
別布(スープルコットン)にして、厚みを軽減しました。
【チャレンジ】No.84 エッグパンツ / 太うねコーデュロイ【2】
ボートネックTシャツ / 20番双糸天竺ボーダー
【チャレンジ】No.84 エッグパンツ / 太うねコーデュロイ【2】
ボートネックTシャツ / 20番双糸天竺ボーダー
【チャレンジ】No.84 エッグパンツ / 太うねコーデュロイ【2】
秋冬は色が暗くなりがちですが
このコーディネートなら元気いっぱい!!
トップスがタイトめ、
ボトムスがゆったりめの組み合わせもオススメです(*^-^*)
written by スタッフ フレンチブルドッグ
使用したもの一覧
【パターン】ボートネックTシャツ / 【チャレンジ】No.84 エッグパンツ
【生地】20番双糸天竺ボーダー / 太うねコーデュロイ【2】
【副資材】ストレッチテープ / アイテープ / 接着芯 中厚地 / 平ゴム
わたしのお気に入り
Rick Rack スタッフ ピーナツです。
わたしのお気に入りは
安心安定の1枚『ボートネックTシャツ』です。
お持ちの方もたくさんいらっしゃると思います。
『ボートネックTシャツ』は細身のパターン。
いつもはLサイズを地直しをせず作り、
完成後に洗うと、ちょうどぴったりサイズです。
現在、双糸天竺ボーダーの生成り×ネイビー、
チャコール×ネイビー、双糸天竺無地のミルクの3枚を愛用中。
(この色は現在販売していません)
双糸天竺ボーダー【F】ネイビー×マスタード
双糸天竺無地
ボートネックTシャツ /
双糸天竺ボーダー / 双糸天竺無地
ボートネックTシャツ / 双糸天竺無地【ミルク】
新作は少しゆったり着たかったのでLLサイズ。
色はブラックを選びました。
簡単に出来るのもお気に入りの一つ。
裁断は4パーツ、
衿と肩に接着芯を貼れば、サクサク作れてしまいます。
初のLLサイズは、完成後お洗濯をしたら、
想像通りのゆとりで大満足の仕上がり。
黒ボートネックは
カジュアルの中にもきちんと感がプラスされています。
ボートネックTシャツ / 双糸天竺無地
ボートネックって不思議とみんな似合います。
丸顔の人、面長の人(わたしです)、
痩せている人、ボリューミーな人、
他の服よりもすっきりした感じに着こなせるので、
コーディネートに迷った時、
服が決まらない時、頼りになる1枚です。
まだお持ちでない方はぜひ作ってみてください。
きっと強い味方になります。おすすめですよ。