ご注文の前に必ずご確認ください! このパターンは『動画でソーイング』シリーズです。 つくり方は動画で説明しているので、テキストはありません。 お届けするのは「パターン」のみです。 こちらの動画を見ながら、つくってくださいね。 ![]() |
|||||||||
![]() 生地:アウトドア用防水生地(約148cm幅) … 約0.5m 上記用尺はあくまで参考です。 バッグや雑貨、小物など、くり返しお洗濯をしないものに関しては、地直しをしなくても大きな問題はありません。 |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() ・PPテープ 2.5cm幅 … 約0.2m ・バックル 2.5cm幅 … 1組 ・頭合わせコイルファスナー 全長38cm… 1本 ※ファスナーをつけたあとに、 はみ出た余分な部分をハサミで切る説明をしています。 コイルファスナー以外では制作できません。 最低全長38cm以上の長さが必要です。 |
||||||||
![]() 生地端始末の必要がない「防水生地」 |
![]() |
||||||||
![]() |
|||||||||
生地:アウトドア用防水生地【N】モスグリーン フワちゃんファスナー(頭合わせコイルファスナー 47cm)【レモンイエロー】 PPテープ 2.5cm幅【ブラック】 バックル 2.5cm幅【ブラック】 |
|||||||||
デザインがおしゃれ&機能的 アウトドアな防水生地に、 斜めについたカラフルな『フワちゃんファスナー』がアクセントになった、 アクティブでおしゃれなデザインの『キャリーバッグ』 タオルや水着、ドリンクなどを入れて 身軽にスポーツジムへ行く時に。 また子どもの体育館ばきや ママさんバレーで使うシューズ入れに。 ゴルフのカートバッグとして、 貴重品やコスメポーチなどを入れて使うのにも便利。 さまざまなスポーツの お出かけに合う『キャリーバッグ』です。 手に持ったり、肩にかけたり、 スポーツウェアとのコーディネートも楽しみの一つです。 また、後ろには 自分の好みで仕切ることができるポケットが付いています。 携帯電話を入れたり、手帳を入れても◎ |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
便利なバックル 持ち手にはバックルがついているので、 車のヘッドレスト部分やベビーカーのフックにもつけたり外したり、 その時々のシーンに合わせて 必要な小物を入れて色々な場所にぶら下げて使うことができます。 |
|||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
防水生地の一重仕立て ナイロン100%の『アウトドア用防水生地』は、 超軽量かつ丈夫! 撥水性にも優れています。 中薄程度の厚みですが、 一重仕立てでもしっかりとした仕上がりになります。 カラーバリエーションも豊富で、 カラフルな『フワちゃんファスナー』との相性もバッチリです! お気に入りのタグをつけて、 自分だけのオリジナルキャリーバッグを楽しむのもいいですね♪ また、『フワちゃんファスナー』のページに『アウトドア用防水生地』との 色合わせの参考写真も掲載しています。 お好きな組み合わせを探してみてくださいね。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
生地:アウトドア用防水生地【G】ターコイズグリーン フワちゃんファスナー(頭合わせコイルファスナー 47cm)【ライムグリーン】 PPテープ 2.5cm幅【ブラック】 バックル 2.5cm幅【ブラック】 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
奥からパターン:キャリーバッグ ミニレシピ:ラミネートポーチ/マスクポーチ 生地:アウトドア用防水生地【N】モスグリーン |
|||||||||
はぎれを有効活用 ↑画像は『アウトドア用防水生地』0.5mで 『キャリーバッグ』をつくった残りの生地で ミニレシピの『ラミネートポーチ』と『マスクポーチ』をつくりました。 その他、『キャリーバッグ』をつくったあとの余った生地でつくれるミニレシピも YouTube「キャリーバッグのつくり方」動画で ご紹介しています。 ぜひ参考にしてみてくださいね。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
生地:中薄程度の厚みの撥水生地 頭合わせコイルファスナー 47cm【ブラック】 PPテープ 2.5cm幅【ブラック】 バックル 2.5cm幅【ブラック】 刺繍タグ【-Mountain-生成り】 |
|||||||||
![]()
|
![]() |
||||||||
![]() |
|
「今週のRick Rack」2021年2月5日号より引用 ※下記の記事は2021年2月に掲載されたものです。 今現在は、在庫がない生地、販売が終了したパターン着用画像などが 含まれている場合があります。 |
|
こんにちは、スタッフ おでんくんです。 今回わたしは『キャリーバッグ』を作ってみました。 防水生地でつくる『キャリーバッグ』、 これはアウトドアにもいいんじゃない?! 持ち手にはバックルが付いてて いろんなところに引っ掛けたり、吊るしておけるのも便利そう! ということで、キャンプに使いたいバッグとして作ることにしました。 |
|
生地とファスナーの組み合わせを考えるのも楽しいこのバッグ。 なににしようかな~と探していると、 わが家のテントと同じ色の生地を発見! テントとおそろいなんてテンション上がります( *´艸`) 生地は中薄程度の厚みの撥水生地に決定。 合わせるファスナーは 頭合わせコイルファスナー47cmの【ブラック】にしました。 アウトドアっぽく刺繍タグもつけちゃいます。 |
|
さてこの『キャリーバッグ』、なんと動画を見ながら作るんです。 いつもの写真やイラスト付きのテキストはついていません。 動画を見ながら作るなんてやったことないけど、ちゃんとできあがるかな… とちょっとドキドキしながらも、いざスマホを片手にレッツソーイング! |
|
まずは、スマホのカメラで パターンの表紙にあるQRコードを読み取って動画を開いてみます。 (動画はHPのキャリーバッグのページからもリンクしています) 小さい画面が見にくい方は、タブレットやパソコンで見てくださいね。 |
|
![]() |
|
最初は裁断から。 配置の仕方、裁断のポイントなどを説明しています。 実際に裁断しているところや ノッチの入れ方なんかも詳しく紹介されていて、 なるほど~!わかりやすい! と思いながら一度再生を止めて、裁断してみます。 ポイントは合印をしっかり入れること。 動画の通りに三角に切り込みを入れました。 この撥水生地は裏表がわかりにくいので、 シールで裏表の印をつけておくとわかりやすかったです。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
裁断を終えたらまた再生スタート。 動画の手順通りに縫っていきます。 2、3工程先を一度再生して、 流れを見てから進めていくとわかりやすかったです。 ??と思ったら何度も繰り返し見て確認しましょう。 動画のよいところは文章と写真で見るよりも 本当にわかりやすいところ! ちょっとしたテクニックやきれいにできるコツなどもでてきます。 そう、他のアイテムを縫うときにも 役立つ情報が満載なんです! また 「縫い代1cmで縫いましょう」などの細かい説明や、 重要なポイントが文字でも出てくるので、 動画に集中していると聞き逃しがちなことも、 しっかり確認できます。 |
|
『キャリーバッグ』を作るのに重要なところは ファスナーをつけるところと、本体と持ち手を合わせて縫うところ。 ここも丁寧に説明されているので、 1工程ずつゆっくりと、動画を見ながら同じようにすすめたら… あらら、完成しちゃった!( *´艸`) 思っていたよりも簡単に、あっという間にできました。 |
|
![]() |
|
はじめて動画をみながらのソーイングでしたが、 普段のテキストを見ながら作るのとはまた違う、 まるでソーイング教室にいるみたいな感じ。 おうちで1人で作るんだけど、 教えてもらいながら一緒に作っているような感覚です。 YouTubeの動画を見ながらお料理したり、 エクササイズをするように、ソーイングが気軽に楽しめました♪ Rick Rack では『キャリーバッグ』の他にも ソーイング動画をご紹介しているので、 ぜひ見てみてくださいね。 |
|