ご注文の前にご確認ください! 『チャレンジ』シリーズは『スタンダード』シリーズとは仕様が異なります。 詳しくはこちらをご確認ください。 『チャレンジ』シリーズとは? |
|||
![]() |
|||
36サイズ 生地:RR-C 杢糸スムース【レガッタブルー】 モデル身長:163cm (通常トップス38サイズのモデルが着用) |
|||
ゆったりシルエットの らくちんTシャツワンピース 少し肩の落ちたデザインに、 裾までストンとしたラインのワンピース。 ゆとりがあるので身体のラインを拾いにくく、 リラックスできる着心地です。 丈は長めで、気になる足をカバーします。 すこし長めでゆったりした袖。 こちらもしっかり二の腕をカバーします。 袖口もゆとりがあり、窮屈感なく着用できます。 首元はベーシックなクルーネック。 ラウンドタイプの衿ぐりがやわらかな印象です。 裾は両サイドにスリットが入っています。 足さばきがよく、 立っても座っても歩いても足の動きをさまたげません。 快適プラス体型カバーもしてくれる、優秀アイテムです。 「らくちんさ」と「おしゃれさ」が両立できます。 シンプル、だから飽きない『【チャレンジ】No.112 Tシャツワンピ』 デイリーウェアとしてきっと大活躍の1枚になります。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
ただ着るだけで旬の着こなしに シンプルな『【チャレンジ】No.112 Tシャツワンピ』は サッと1枚着るだけで外に出かけられる、 らくちんで日常スタイルに取り入れやすいワンピースです。 クセがないので「着回し力」抜群です。 アクセサリーなどの小物使いで、 かっこいい大人カジュアルスタイルが決まります。 ストローハットや編みバッグなどと合わせると、 夏らしさ全開コーデに。 暑い時期には素足にサンダルやスニーカーで足元も楽しみましょう。 華奢なサンダルで繊細なイメージ。 スニーカーでよりカジュアルに。 ボトムスを合わせるのもおすすめです。 サイドにスリットが入っているので いろいろなボトムスとのレイヤードがしやすく、 印象を変えながら着回すことができます。 レギンスやスキニーパンツなどのタイトなボトムスはもちろん、 ワイドパンツも◎。 裾に柄の入ったふんわりスカートなどと組み合わせると、 女性らしい雰囲気に。 合わせるボトムスによっていろいろな着こなしができます。 色違いで何枚あっても便利な『【チャレンジ】No.112 Tシャツワンピ』 いろいろな生地や色で、楽しんでくださいね。 |
|||
![]() |
|||
40サイズ 生地:中程度の厚みのニット モデル身長:163cm (通常トップス38サイズのモデルが着用) |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
36サイズ 生地:フロスティニット【ミッドナイトブルー】 モデル身長:163cm (通常トップス38サイズのモデルが着用) |
|||
基本テキスト Pa-149 『大人のデイリーTシャツ』 Rick Rack の『大人のデイリーTシャツ』を制作したことがある方でしたら、 問題なく制作可能です。 詳しい縫い方手順は『大人のデイリーTシャツ』のテキストに沿って 説明しています。 制作前にお手元に『大人のデイリーTシャツ』のテキストを用意しましょう。 基本パターンのテキストをお持ちでない方は、 テキストのみを300yenでご注文いただけます。 サイズ選択表↑の一番下の 【PA149 大人のデイリーTシャツテキスト】を選んでご注文ください。 |
|||
![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
|||
生地選び 身頃・袖は「ポンチ」、「スムース」、「天竺」など 中厚のニット生地がおすすめです。 衿には『60/スパンフライス』など テンション(生地の伸縮性)の高いニット生地を使用してくださいね。 『フロスティニット』は テンションが中高程度なので衿はスパンフライスでなく、 共布でつくれます。 |
|||
![]() |
|||
38サイズ 本体生地:シルケットポンチ 切り替え生地:RR-C 60/スパンフライス【ブラック】 モデル身長:163cm (通常トップス38サイズのモデルが着用) |
|||
難しくないので、さくさく縫える Tシャツを縫う感覚で大丈夫です! スリットのところがTシャツにプラスされた感じですが、 むずかしくはありません。 テキストを見ながらゆっくり進めてくださいね。 |
|||
![]() |
|||
つくり方サポート! 制作途中で分からなくなってしまった場合、 ソーイングスタッフがサポートいたしますので メールにてお問い合わせください。 基本テキスト『大人のデイリーTシャツ』に沿ってご説明するため お手元に『大人のデイリーTシャツ』のテキストをご用意ください。 テキストをお持ちでない場合、 説明範囲を超えるためサポートはできませんのであらかじめご了承ください。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
![]()
40cm(W)幅 … 全サイズ 0.1m ※『フロスティニット』で衿を共布でつくる場合は、【衿切り替え布】分はいりません。身頃・袖の用尺でできます。 上記用尺はあくまで参考となります。 生地はそれぞれ縮率(地直しした時にどれくらい縮むか)が異なるので、縮率によっては参考用尺よりも多く必要になる場合があります。 地直し時の縮みを考慮して、余裕をもった長さを用意すると安心です。 |
|||||||||||||||||||
|
![]() |
|||||||||||||||||||
この生地なら「シルエットをお約束」 このパターンに最適な生地をご紹介しています。 同じ生地をご使用いただくと画像サンプルと同じシルエットをお約束します。 |
『フロスティニット』 |
![]() |
『シルケットポンチ』 |
![]() |
『RR-C 40/スムース』 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]()
|
|
||||||||||||||||||||
![]() |
Rick Rack スタッフたちが サンプルを試着した感想をご紹介していきます。 着丈やゆとりなど同じ身長でも体型の違いはあるので、 誰もが同じ感覚ではないとは思いますが サイズ選びのひとつの参考にしてみてくださいね。 |
■スタッフ おにく多めのT こんにちは。 身長166cm 全体的におにく多めのスタッフTです。 普段は40(L)サイズを選ぶことが多いです。 今回は新しいパターン 『【チャレンジ】No.112 Tシャツワンピ』を着てみました。 まずは【40】サイズ。 ちょうどいいです。 ゆとりの感じも長さもぴったり。 (長さはふくらはぎの真ん中くらいです) |
![]() |
ゆとりのあるストレートなラインが、 お肉を拾うことなくすっきりと見せてくれます。 衿ぐりもあまり詰まっていません。 衿ぐりが詰まっていると全く似合わないので、 Tシャツ選びはいつも慎重になるのですが、 このワンピースは大丈夫。 また、深めのスリットがあることで、 カジュアルになり過ぎず、 ワイドなシルエットのパンツとも相性がよさそうです。 着ていてとても楽ちんなので、 部屋着にしても気持ちいい、 コーディネート次第ではおでかけもOK、な感じ。 |
![]() |
そして少しでもスッキリを求めて 『【38】サイズへの挑戦』もしてみました。 窮屈なところはなく、着心地も悪くありません。 着丈は少し短いので、 【38】サイズで丈を伸ばしてもいいかな、と思いましたが、 歩くとスリットががっつり割れ、脚が露わになりました。 ということはやはり私には身幅が小さいのだと思います。 私は【40】サイズを選びます。 今回着てみた『フロスティニット』のサンプルは とても軽くてさらさらした質感が涼し気でした。 スポンとかぶって着られる涼しいワンピースは 夏の制服にしたいくらいです。 『シルケットポンチ』やスムースで作るのもいいな…と思っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
【チャレンジ】No.112 Tシャツワンピは40サイズ。 |
------------------------------------------ |
■スタッフ ロコ こんにちは! 身長153センチ、二の腕がたくましい小柄なスタッフ ロコです。 普段はSかMサイズ、チャレンジパターンだと36サイズを着ています。 部屋着にも外出着にもなる万能なワンピース。 欲しかったパターンです! 今回はフロスティニットで作った 36サイズのTシャツワンピを着てみました。 |
![]() |
頭からすっぽりかぶるシンプルなワンピース。 色々な私の欠点がかくれますように! なんて願いながら…すっぽりと着てみました。 サイズはばっちりジャストサイズです! クルーネックが可愛い! ドロップショルダーの袖は少しゆとりがあり、 腕を上げたり下げたり、まわしても着心地は良い感じ。 私はバストがなく、お腹はポッコリしていますが、 うまーくカバーされて、お尻のラインも全く気になりません。 だからといって、ダボっとしたかんじもありません。 着丈は、身長153センチの私ですと少し長めですが、 くるぶしから14センチ上くらいになります。 身長差や、好みがあると思いますが、 私はちょうどよく好きな長さです。 |
![]() |
開きすぎないスリットもおしゃれです。 ワンピースとして素足で着ても、 パンツやレギンスと合わせてもよし。 今回は言うことなし! 願い通りのシルエットでした。 また、夏には最適のフロスティニットは、 サラッとしていてとても良い肌触りでした。 どのニット生地で作ろうかな。 スムースや天竺、何着か作りたい! でもまずはフロスティニットで作ってみようと思います(^▽^)/ |
![]() |
![]() |
![]() |
【チャレンジ】No.112 Tシャツワンピは36サイズ。 |
![]() |
|
スタッフ ピーナツです。 夏の散歩用ユニフォームとして 吸水速乾、UVカット、接触冷感の『フロスティニット』で 頭からかぶるだけでコーデ完了の 『Tシャツワンピ』を作ってみました。 |
|
![]() |
|
【チャレンジ】No.112 Tシャツワンピ / フロスティニット | |
毎日の犬との散歩は楽しくもあり、 またつらいものでもあります。 特に夏は、どんな早朝でも暑さと日差しに容赦はありません。 これから毎朝の滝汗だくだくの散歩を、 かわいい愛犬のために覚悟していました。 そんな私にドンピシャの『フロスティニット』と 『Tシャツワンピ』の組み合わせ。 早速作成しました。 まずは裁断、 ニット生地なのに 布帛のような安定性のある『フロスティニット』は 裁断がスムーズに進みます。 |
|
![]() |
|
フロスティニット | |
次に接着テープを後ろ肩とスリットに貼ります。 アイロンは低温であて布をしてゆっくり貼ります。 あとはTシャツを作る要領でスイスイ縫います。 『フロスティニット』は アイロンがちょっとかかりにくいので スリット部分は待ち針を細かめに打ちました。 順調に完成と思いきや、袖口と裾に目飛びを発見。 そんなに目立ちませんがやはり気になるので縫い直しました。 『フロスティニット』は 少し糸調子がとりにくい生地の様です。 目飛びをする場合は ミシンの針目を細かめにすると、 きれいに縫えますのでお試しください。 |
|
![]() |
|
【チャレンジ】No.112 Tシャツワンピ | |
そして完成。 着てみると確かにひんやり。 服を着ていない時より着た方が涼しいという 不思議な感覚を初めて体験しました。 |
|
これで帽子をかぶれば私の散歩コーデは完成です。 | |