ご注文の前にご確認ください! 『チャレンジ』シリーズは『スタンダード』シリーズとは仕様が異なります。 詳しくはこちらをご確認ください。 『チャレンジ』シリーズとは? |
|
![]() |
|
38サイズ 生地:虹色ボーダー 左:【B】/右:【C】 衿・袖口リブ:RR-C 60/スパンフライス【ミッドナイトブルー】 |
|
やわらかな肩のラインが女性らしく、 上品で落ち着いた印象 少し肩の落ちたデザインの『【チャレンジ】No.123 フレンチTシャツ【2】』。 やわらかな肩のラインがきれいに見えます。 半袖Tシャツよりフェミニンな雰囲気、 ノースリーブTシャツより落ち着いていて上品な印象です。 肩先をカバーするので、ノースリーブは苦手という方にもおすすめ。 着るだけで女性らしい、シンプルなデザインの大人のTシャツです。 衿ぐりはベーシックなクルーネック。 詰まりすぎず広すぎない、 ラウンドタイプの首元が着やすさのポイントです。 インナーが見えてしまう心配がないように、 袖口は開きすぎない寸法をキープ。 かつ、腕まわりがすっきりと見えるラインとなっています。 |
|
![]() |
|
38サイズ 生地:虹色ボーダー【C】 衿・袖口リブ:RR-C 60/スパンフライス【ミッドナイトブルー】 バッグパターン:【チャレンジ】No.100 ウエストポーチ/小サイズ |
|
![]() |
|
38サイズ 生地:虹色ボーダー【B】 衿・袖口リブ:RR-C 60/スパンフライス【ミッドナイトブルー】 バッグパターン:【動画でソーイング】No.144 バケツポシェット/大サイズ |
|
![]() |
|
38サイズ 生地:RR-C 40/スムース モデル身長:163cm (通常トップス38サイズのモデルが着用) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
40サイズ 生地:中薄程度の厚みのニット 衿・袖口リブ:RR-C 60/スパンフライス【ミッドナイトブルー】 ボトムスパターン:【チャレンジ】No.125 シンプルフレアスカート/38サイズ モデル身長:163cm (通常トップス38サイズ、ボトムス36サイズのモデルが着用) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
すっきりシルエット、 シンプルで着まわしやすい大人のTシャツ 1枚でさらっと着るのはもちろん、 『【チャレンジ】No.58 サロペット』の下に着ても素敵。 わたしのいちおしは↓下の画像のこのコーデ。 大人のサロペットスタイル。 シルエットがきれいなふたつのパターンを合わせることで、 大人のスタイリングになっています。 また、シャツやカーディガンなどのトップスとの重ね着も◎。 シンプルなので色や生地を変えてつくれば、 表情の変化が楽しめます。 デイリーウェアとして、 いろいろなコーディネートに大活躍するアイテムです。 (written by スタッフ カト) |
|
![]() |
|
38サイズ 生地:RR-C 40/スムース【トープ】 サロペットパターン:【チャレンジ】No.58 サロペット/36サイズ モデル身長:163cm (通常トップス38サイズ、ボトムス36サイズのモデルが着用) |
|
![]() |
|
おすすめ生地 「天竺」や「スムース」など薄地~中厚地のニット生地がおすすめです。 テンション(生地の伸縮性)が中~中低程度の生地で制作する場合、 衿リブ・袖口リブには「スパンフライス」など テンションの高い生地をご使用ください。 『RR-C 40/スムース』などテンション(生地の伸縮性)の高い生地の場合は、 共地での制作もできます。 シンプルなTシャツは、同じ生地でも色によりイメージがかなり変わります。 落ち着いた渋めのカラー、鮮やかなカラー、淡いカラーなど、 色のバリエーションでコーディネートを考えるのも楽しい時間ですね。 |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
基本テキスト Pa-149 『大人のデイリーTシャツ』 Rick Rack の『大人のデイリーTシャツ』を制作したことがある方でしたら、 問題なく制作可能です。 詳しい縫い方手順は『大人のデイリーTシャツ』のテキストに沿って 説明しています。 制作前にお手元に『大人のデイリーTシャツ』のテキストを用意しましょう。 基本パターンのテキストをお持ちでない方は、 テキストのみを300yenでご注文いただけます。 サイズ選択表↑の一番下の 【PA149 大人のデイリーTシャツテキスト】を選んでご注文ください。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
36サイズ 生地:中程度の厚みのニット ボトムスパターン:【チャレンジ】No.124 ニットロングタイト/36サイズ モデル身長:163cm (通常トップス38サイズ、ボトムス36サイズのモデルが着用) |
|
むずかしいところはありません! 袖のついていないTシャツです。 むずかしくありません。 続けて2枚目もつくると手が慣れて、 もっと時短でつくることができますよ。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
つくり方サポート! 制作途中で分からなくなってしまった場合、 ソーイングスタッフがサポートいたしますので メールにてお問い合わせください。 基本テキスト『大人のデイリーTシャツ』に沿ってご説明するため お手元に『大人のデイリーTシャツ』のテキストをご用意ください。 テキストをお持ちでない場合、 説明範囲を超えるためサポートはできませんので あらかじめご了承ください。 |
|
![]() |
|
38サイズ 生地:RR-C 40/スムース【カーキ】 ボトムスパターン:マキシパンツ モデル身長:163cm (通常トップス38サイズ、ボトムスSサイズのモデルが着用) |
|
![]() |
|
![]() |
|
36サイズ 生地:中薄程度の厚みのニット 衿・袖口リブ:RR-C 60/スパンフライス【ミスト】 |
|
![]() |
![]()
|
||||||||||||||||||||
【衿リブ・袖口リブを別生地で制作する場合】
|
![]() |
||||||||||||||||||||
上記用尺はあくまで参考です。 生地はそれぞれ縮率(地直しした時にどれくらい縮むか)が異なるので、 縮率によっては参考用尺よりも多く必要になる場合があります。 地直し時の縮みを考慮して、余裕をもった長さを用意すると安心です。 |
|||||||||||||||||||||
|
|
この生地なら「シルエットをお約束」 このパターンに最適な生地をご紹介しています。 同じ生地をご使用いただくと画像サンプルと同じシルエットをお約束します。 |
『RR-C 40/スムース』 |
![]() |
『フロスティニット』 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]()
|
|
||||||||||||||||||||
![]() |
|
Rick Rack スタッフたちが サンプルを試着した感想をご紹介していきます。 着丈やゆとりなど同じ身長でも体型の違いはあるので、 誰もが同じ感覚ではないとは思いますが サイズ選びのひとつの参考にしてみてくださいね。 |
|
■スタッフ ひまわり こんにちは、身長低め、 肩幅狭めで肩のラインが角ばっているスタッフ ひまわりです。 バストも小さいです。 だいたい36サイズ、Sサイズを選ぶことが多いです。 今回は『No.123 フレンチTシャツ【2】』を着てみました。 フレンチスリーブってもしかして、腕が太く見えてしまわないかしら??と 敬遠し、あまり選ばなかったデザインです。 まずいつもの36サイズ。 ちょうどいい! 袖ぐりのあきもインナーがチラ見えしなくていい感じ! 思ったより、腕のたるみが強調されることなく わたしの一番気にしている肩の四角さも目立ちません。 あら、フレンチスリーブ、 いいかも! すきかも!! |
|
![]() |
|
次に38サイズ。 36サイズよりもゆとりが多いです。 似合わなくはないのですが、 袖ぐりのあきも大きくなるので チラ見えしてもいいインナーなら、ありでしょうか。 そして、バストがもっと大きかったら、 このサイズを選ぶかもしれません。 今回は安心のジャストサイズの36サイズを選びます! 夏に向けて作ってみたいと思います。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
【チャレンジ】No.123 フレンチTシャツ【2】は36サイズ。 | |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | |
■
スタッフ マーガレット 身長162cm、肩幅が広く、 肩から二の腕にかけて太くたくましいのが コンプレックスのスタッフ マーガレットです。 普段トップスは40サイズやLサイズを選んで着ています。 今回はNo.123 フレンチTシャツ【2】を着てみました。 まずは、RR-C 40/スムース【トープ】で作られた38サイズから。 無事に着られたけれど、なんとなくコンパクトな着心地です。 首の付け根に沿ったラウンドネックや脇はあきすぎず、 腕をあげてもインナーが見えてしまう心配は全くありません。 私にとって1番心配な肩幅ですが、 肩から2~3cmくらい落ちてかろうじてフレンチ袖になっています。 袖口にリブがついているので、二の腕のまわりに沿って さりげなく隠してくれています。 普段、太い腕は出せないのでノースリーブは着ないのですが、 完全に出てしまうノースリーブより抵抗は少ないです。 |
|
![]() |
|
丈は骨盤に少しかかるくらいで、ちょっとだけ短く感じました。 穿いていたボトムスがスキニーパンツだったので、 もっとボリュームのあるワイドパンツやマキシスカートだったら バランスよく着こなせたのかも。 身幅はちょうどよく、肉感を拾うことなく着られました。 最近オーバーサイズの服が多かったので、 ついうっかりこのサイズに手を出してしまったのですが、 意外と着られたのは新しい発見でした。 ただ、どちらかといったらゆったりめの着心地が好みなので、 朝、洋服を選ぶときに少しためらって、 だんだん着なくなってしまうかもしれません。 |
|
![]() |
|
次は、中薄程度の厚みのボーダーニットで作られた40サイズです。 着た瞬間に、 このサイズだ!と思いました。 38サイズにはなかった適度なゆとりがあって、 着ていて安心感があります。 首まわりや脇のあきも、 サイズアップされても広くなりすぎることもなく、 もちろんインナーが見えてしまう心配もありません。 鎖骨が見えないくらいのラウンドネックは、 首元に年齢が出てくるお年頃の私にとって嬉しく、 そして上品に感じます。 |
|
![]() |
|
フレンチ袖は3~4cmくらい肩が落ちていて、 38サイズよりほんの少し分量が増えただけで、 気になる二の腕をよりスッキリ見せてくれるような気がします。 丈もしっくりくる長さになりました。 着丈をサイズ表で見てみると、 少し短く感じた38サイズとちょうどいいと思った40サイズでは、 たった1cmしか変わりませんでした。 これはしっかり地直ししてから作らないと、 せっかくのちょうどいい丈が台無しになりそうです。 わたしは40サイズを選んで、しっかり地直しした生地で No.123 フレンチTシャツ【2】を作りたいと思います。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
【チャレンジ】No.123 フレンチTシャツ【2】は40サイズ。 | |