作ってみました
Rick Rack のパターンで作ってみた、工程などのレポートです。

written by スタッフ Gekko
みなさまこんにちは。
狛江店スタッフ Gekkoです。
今回は『ベイカーパンツ』を作りました。
【チャレンジ】No.80 ベイカーパンツ
次、何を作ろうかなというとき
わたしはアパレルのお店を参考にすることがあります(*´▽`*)
先月見かけたコーデュロイパンツがとても素敵だったので
涼しくなったら縫うぞ~と思っていました。
生地は太うねと決めていたので
「太うねコーデュロイ【2】」【か】に決定!
太うねコーデュロイ【2】
太うねコーデュロイ【2】【か】
色みが豊富なので少し迷ったのですが冬の寒色も好きだし
オフホワイトやネイビー、ブラックなど
手持ちのニットとの相性もいい色です。
ますは裁断
コーデュロイは生地に方向性があるので要注意ポイント
「生地の方向性の確認方法」はこちらから
ここを気をつければ10パーツ
股上以外全て直線なのでスムーズです。
次にポケットを作り、パンツにつける工程
ダブルステッチのポケットがかっこよくて既製品みたい!
テキストのイラストもわかりやすいので
ソーイング初心者さんも安心です。
一つ注意点をあげると
ポケットをパンツに縫い付ける箇所
生地の厚みでずれやすいので
プーリーを回してゆっくり進めてください。
【チャレンジ】No.80 ベイカーパンツ
前後パンツにポケットがついたら
『マキシパンツ』のテキストを参考に脇、股下、股上を縫って
ウエストベルトをつけてゴムを入れ、裾の始末をすれば完成!
難しい箇所はありません。
【チャレンジ】No.80 ベイカーパンツ /
太うねコーデュロイ【2】
以前はカジュアルな印象が強かったコーデュロイですが
ここ数年すこしシックな雰囲気の大人服をよく見かけます。
独特な光沢があってデニムやチノパンに比べて
大人っぽく着こなせるのが魅力ですね。
シンプルなシルエットの『ベイカーパンツ』は
カジュアルもきれいめも自然とバランスよくきまる
わたしにとって迷ったときに頼れる服(≧▽≦)
今回は裁断から2時間30分くらいで完成しました。
コーデュロイ素材のパンツを縫うのは初めてという方も
ぜひこの冬のコーディネートに取り入れてみてくださいね!
【チャレンジ】No.80 ベイカーパンツ /
太うねコーデュロイ【2】

written by スタッフ Gekko
使用したもの一覧
【パターン】【チャレンジ】No.80 ベイカーパンツ
【生地】太うねコーデュロイ【2】【か】
【副資材】平ゴム【2.5cm幅】
目次に戻る