![]()
パターン制作時の用尺はあくまで参考です。 生地はそれぞれ縮率(水通しした時にどれくらい縮むか)が異なるので、 縮率によっては参考用尺よりも多く必要になる場合があります。 地直し時の縮みを考慮して、余裕をもった長さを用意すると安心です。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() *ボタン(直径1~1.3cmくらい) … 8個 *布帛用接着芯(薄地) 110cm幅 … 全サイズ/30cm *接着テープ(平織り)0.9~1cm幅 … 全サイズ/約30cm (布帛用接着芯<薄地>でも可) *袖口用ゴム(1cm幅くらい) … 全サイズ/約50cm *バイアステープ(2cm幅くらい) … 全サイズ/1.7~1.8m (※ウエストひもをバイアステープで制作する場合に使用します。ウエストひもを共生地で制作する場合は必要ありません) ![]() 薄地~中厚地の布帛生地 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
Lサイズ(袖を6cm短く、丈を5cm長くアレンジ) 生地:さらりとしたストライプ モデル身長:163cm (通常トップスMサイズのモデルが着用) |
||||||||||||||||||||||||||
3WAY!で着られる優秀ワンピース ボタンをすべて留めて、きゅっと結ぶとフェミニンな印象に。 ひもをゆるめにすると ゆったりとしたカジュアルなシルエットが楽しめます。 ボタンを開けて羽織れば軽いアウターに。 3WAYで着られる優秀ワンピースです。 衿元からのギャザーが身頃、肩先にやわらかく広がっていて、 衿ぐりから自然につながるVラインが 胸元をすっきりとみせてくれます。 絞めつけるところがないので、体型カバーにも◎ |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
Lサイズ 生地:【ライトグレー】ダブルガーゼ モデル身長:163cm (通常トップスMサイズのモデルが着用) |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
お袖はほどよいボリューム感の ラグランスリーブ。 肩のラインがはっきりと出ることがなく、 ゆるやかに女性らしいカーブを描きます。 気になる二の腕も優しくカバーしてくれるのがうれしいですね。 袖口はギャザーを寄せてカフスをつけます。 ゴムを入れるのでよりふんわりとした仕上がりに。 また、9分袖なので手首を華奢にみせてくれます。 ウエストひもはバイアステープでも制作可能です。 ひもが共生地でなくてもよい場合は、 裁断などの手間を省いて制作できます。 落ち着いた長めの着丈。 裾のラインがラウンドしているので、 足元を軽やかに見せてくれます。 歩くたびに美しい揺れ感が感じられます。 脇には便利なポケット付き。 縫い目を利用したポケットなのですっきりしていて、 ふんわりシルエットの邪魔をしません。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
Lサイズ 生地:中薄程度の厚みの布帛 モデル身長:163cm (通常トップスMサイズのモデルが着用) |
||||||||||||||||||||||||||
ボディラインを拾わないノンストレスな着心地 ワンピースとして1枚でさらっと着てみると、 ふんわりと包み込まれて華奢見え効果が◎ ウエストのひもの調節で フェミニンからカジュアルなテイストまでスタイリング自由自在です。 ボタンを開けて羽織れば軽いアウターとして活躍します。 今持っているウェアと合わせるだけで、旬なコーディネートに。 タートルネックをインナーに着たり、スカートとの重ね着など、 着回し力が抜群です。 着用の仕方やコーディネートの工夫で、多様な着こなしができ、 ロングシーズン使うことのできるアイテムとなっています。 さっそくワードローブに加えてくださいね。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
Sサイズ 生地:フランス原産 ピュアリネン【オイスターホワイト】 ボトムスパターン:マキシパンツ モデル身長:163cm (通常トップスMサイズ、ボトムスSサイズのモデルが着用) |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
Mサイズ 生地:ヨーロッパリネン-和-【濃鼠】こいねず ボトムスパターン:マキシパンツ |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
Mサイズ 生地:ヨーロッパリネン-和-【濃鼠】こいねず モデル身長:163cm (通常トップスMサイズのモデルが着用) |
||||||||||||||||||||||||||
お気に入りの布帛生地で 薄地~中厚地の布帛生地がおすすめです。 すっきりとした大人のナチュラルスタイルには「リネン」が◎ なかでも『にっぽんの魅力色リネン』など 薄手のリネンはギャザーがよりきれいに仕上がります。 「コットン」での制作は、カジュアルでデイリーにぴったり! ほどよく力が抜けた、自然体の自分で過ごせそうです。 ストライプやチェックでつくると、無地とはまた違った表情のワンピースに。 いろんな生地、いろんな柄で一年中楽しめるワンピースです。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
Sサイズ 生地:フランス原産 ピュアリネン【オイスターホワイト】 モデル身長:163cm (通常トップスMサイズのモデルが着用) |
||||||||||||||||||||||||||
いろいろな工程が楽しめる ギャザー寄せ、ポケットつけ、厚紙ガイドを使用する箇所、ボタンホールなど、 いろいろな工程があるワンピースです。 得意な工程はいつも通りに。 初めての工程がある人はじっくりと。 このワンピース1着でソーイングスキルもUPしますね。 ぜひ2着目もチャレンジしてください。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
Lサイズ(丈を10cm長く、袖丈を6cm短くアレンジ) 生地:薄手のインド綿 モデル身長:163cm (通常トップスMサイズのモデルが着用) |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
↓下部「作ってみました」コーナーで インド綿でのつくり方のポイントを掲載しています。 インド綿でつくられる方は、一読してからつくることをおすすめします。 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
Sサイズ 生地:にっぽんの魅力色リネン【東京都 神宮外苑 いちょう色】 モデル身長:163cm (通常トップスMサイズのモデルが着用) |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
Rick Rack スタッフたちがサンプルを試着した感想をご紹介していきます。 着丈やゆとりなど同じ身長でも体型の違いはあるので、 誰もが同じ感覚ではないとは思いますがサイズ選びのひとつの参考にしてみてくださいね。 |
「今週のRick Rack」2021年1月8日号より引用 ※下記の記事は2021年1月に掲載されたものです。 今現在は、在庫がない生地、販売が終了したパターン着用画像などが 含まれている場合があります。 |
■スタッフ サファイア 身長158㎝、 中肉中背ではありますが、 下半身が太いのが悩みのスタッフ サファイアです。 仕事の日も、休みの日もパンツスタイルが多く ワンピースやスカートを履くことが少ない私ですが 『ギャザーワンピース【2】』の SサイズとMサイズを着てみました。 全体的にふんわり広がる女性らしいシルエットなんですが、 首元はVラインなので顔まわりがスッキリ見えます。 まずはSサイズから。 ほどよいボリューム感のあるラグラン袖のおかげで 肩先の窮屈感がなくSサイズでも入りました。 |
![]() |
次にMサイズで。 こちらのほうが全体的にゆとりがあり、 後ろからみたシルエットもきれいです。 着丈が長めですが裾の部分がラウンドしているので 足さばきも良く、何しろコンプレックスでもある 私の太い脚を隠してくれる嬉しい長さです。 前のボタンを開けて羽織りものとしても使えそうです。 |
![]() |
ワンピースとしても、 羽織りものとしても使える『ギャザーワンピース【2】』。 私はMサイズを『にっぽんの魅力色リネン』で作ってみたいと思います。 |
![]() |
![]() |
ギャザーワンピースはMサイズ。 |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |
■おにく多めのスタッフT
|
![]() |
まずはLサイズから着てみました。 ぴったりです。 ギャザーとボリュームのあるラグラン袖がふんわりとかわいらしいですが、 鎖骨に沿ったラインとVにあいた衿元のおかげで 思いの他すっきり大人っぽい印象になりました。 心配だったボリュームも気になりません。 ウエストのリボンは元々はぎゅっとしぼって着るデザインですが、 ゆるめにしぼっても、ボタンを開けてシャツコート風に羽織ってもOK。 ぎゅっとしぼって着ると 着丈は後ろはふくらはぎの真ん中あたり、 前はもう少し短いです。 裾はまっすぐではなく、シャツのようなライン。 それもかわいくなりすぎないポイントだと思います。 もうちょっと長くてもいいかな・・・?とも思いましたが、 これはこれでよいバランス。 ボタンを開けてシャツコートのようにして ワイドパンツと合わせてもいい感じでした。 ワンピースとして着る時は、 おじぎをすると胸元が見えてしまうかもしれないので、 キャミソールやタンクトップを着てくださいね。 |
![]() |
ギャザーワンピース【2】 / 【ライトグレー】ダブルガーゼ |
今回私が着てみたのは 『【ライトグレー】ダブルガーゼ』のサンプルですが、 肌触りも色もとても気に入りました。 厚みも張りもちょうどいい。 そしてかすかに黄みがかった淡いグレーが、 顔色を明るく見せてくれるような気がします。 全体的にゆとりのあるデザインなので、Mサイズも着てみましたが、 やはり衿元がつっぱる感じがあり少し窮屈でした。 私はLサイズを選びます。 |
![]() |
![]() |
ギャザーワンピース【2】はLサイズ。 |
![]() |
||
「今週のRick Rack」2022年5月6日号より引用 ※下記の記事は2022年5月に掲載されたものです。 今現在は、在庫がない生地、販売が終了したパターン着用画像などが 含まれている場合があります。 |
||
こんにちは。 おにく多めのスタッフTです。 わたしのおすすめ「着やせ」パターンは 『ギャザーワンピース【2】』です。 |
||
![]() |
||
ギャザーワンピース【2】 | ||
わたしは名前のとおり、全体的におにくが多いので、 服選びは少しでもすっきり見えることがとても重要です。 そしてそれは衿元のデザインが大きく影響しています。 |
||
![]() |
||
ギャザーワンピース【2】 | ||
『ギャザーワンピース【2】』はあき過ぎず、つまり過ぎず、 ちょうど鎖骨に沿うような ラウンドのラインからのVにあいた衿元が なんともすっきり見えるんです。 |
||
![]() |
||
ギャザーワンピース【2】 | ||
そしてギャザーの位置や分量が絶妙で、 全体的には ふんわりした印象なのに、 大きく見えません。 |
||
![]() |
||
ギャザーワンピース【2】 | ||
ギャザーたくさんのふんわりワンピースが着たいけれど、 ボリュームが心配…そんな方にもおすすめです。 わたしはリボンをゆるめにしぼって ワンピースとして着るのが好きです。 |
||
![]() |
||
ギャザーワンピース【2】 | ||
おにく多めのスタッフTの着やせアイテムはこちら↓ | ||
![]() |
||
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |
![]() |
||
「今週のRick Rack」2021年1月8日号より引用 ※下記の記事は2021年1月に掲載されたものです。 今現在は、在庫がない生地、販売が終了したパターン着用画像などが 含まれている場合があります。 |
||
皆さんこんにちは。スタッフ ロコです。 随分と前からアトリエで試行錯誤を繰り返されていたワンピース。 すてきなワンピースだけど、私が作るのにはハードルが高そう。 でもいいなぁ~~(*´▽`*)と思っていました。 そんな気持ちが通じてしまったのか、 モニターソーイングの依頼がきました。 スタンダードパターンの「ギャザーワンピース【2】」です。 |
||
![]() |
||
ギャザーにボタンが8個もついてる!! モニターソーイングとはいえ、 私にとってはかなりの大作になること間違いなしです。 (モニターソーイングとは、私のような初心者でも、 テキストの説明通り作り上げることができるか? 難しいところはどこか?などを確認するためのものです) ドキドキだなぁ~ まずは生地。 「にっぽんの魅力色リネン」の神宮外苑いちょう色に決めました。 この名前を考えたスタッフ達のコメントを思いだし、 生地への愛着がいつもと違います(^.^) |
||
![]() |
||
にっぽんの魅力色リネン【東京都 神宮外苑 いちょう色】 | ||
さてさて 裁断はパーツごとに丁寧にきれいにカット! されてました〜f^_^; モニターソーイングなのでカットまでされています。 きれいにカットされたパーツを見ると、 本当に気持ちのよいものですね! 生地のカットとはこういうふうにするものなんだとつくづく思います。 |
||
![]() |
||
そして、私は最近裁断しながら気をつけてることがあります。 リネン無地のように表裏がわかりづらい生地には、 カットしたら裏側にチャコペンで 「うら」「まえうら」(前身頃の裏のこと)などわかるように 情報を大きく書いていくようにしています。 合印にも切り込みを入れ更に2cmくらい、 ロックミシンなどで切り落とされてもわかるように チャコペンで線を引きます。 そうするとパーツを縫い合わせていく時わかりやすくて楽です。 |
||
![]() |
||
そして今回はウエストの合印、 ボタンホール位置にも目打ちで穴を開け、 穴にチャコペンを差し込み、しっかりと印をつけます! |
||
![]() |
||
とにかくゆっくりと、声を出してテキストを読みながら進めていきます。 最初の段階でウエストのボタンホールを開ける作業があります。 ボタンホールはミシンによって工程が違うので、 使うミシンの説明書をよく読んで、 セットさえ出来れば問題なさそうです。 そして練習が大事です!(^_-) |
||
![]() |
||
次の難関はポケットをつけることです。 テキストの写真と工程をしっかり見比べながら進めます。 片方は写真通りに、もう片方は写真と反対になるので、 そこさえ注意すればバッチリです! |
||
![]() |
||
そしてウエスト部分は、 当て布の合わせ方をしっかり確認して 最初につけた合印に合わせて きっちりまち針を止めれば、仕上がりはきれいです! |
||
![]() |
||
ボタンホールの接着芯のはみだしが気になる場合は、 「はみ出した部分をはがしてカットしておくといい」と ソーイングスタッフから聞いたので、 わたしもカットしました。 |
||
![]() |
||
さて、袖口のギャザー寄せが最初にやってきます。 「ギャザーを寄せる方法」がテキストにわかりやすく説明されています。 まずはギャザー寄せのミシンをかけてからの~カフスと同じ長さになるように キュキュッと、神経質になりすぎず、 ギャザーを縮めていきます。 次は衿です。 衿ガイドを使って衿を作ります。 形を整えるのに少し時間がかかってしまいますが、 しつけ糸を細く並縫いすることがポイントです! |
||
![]() |
||
そして最大の難関! 5分割に分けた衿ぐり部分に ギャザー寄せのミシンをかけてからの〜衿と合わせて まち針を止めていきます。 |
||
![]() |
||
写真を参考に中心、各合印、 ミシン線を合わせてまち針で止めて、 先程と同様、衿と同じ長さになるように、 肩の力を抜いて、神経質になり過ぎず キュキュッとだいたいでギャザーを縮めていきます。 とにかく衿と同じ長さにさえなれば、 意外に上手く寄っています。 そして最終的にゆっくりと丁寧に生地端を縫って整えます。 地道な作業だけど、難関とはいえ一番楽しい作業かも(≧∀≦) |
||
![]() |
||
かなり先が見えてきましたが、衿つけの最後の要! 身頃を表に返し、衿ぐりの縫い代を衿でくるみ、 ぐるりと一周生地端2mm内側に直線ミシンをかけます。 表に見えるミシン線なので、ゆっくりと、焦らず… |
||
![]() |
||
ふーっ。 丁寧にやったつもりですが、 裏衿がずれてしまいました~(>_<) 気を取り直してほどいてもう一度。 裏側のミシン目を落とさないためにも、 しつけをしてみよう! うんうん!いい感じです! 丁寧に裏切りはありませんね(*´∀`)♪ 形はもう完成間近です! 前身頃のボタンホールも8つ開けますが、 ウエストのボタンホールで練習はできています。 ですがもう一度練習をして最後まで丁寧に開けていきます。 |
||
![]() |
||
さぁ、ウエストひもを作り、ひも通し口に通したら完成です! やった~!完成~(^∇^) |
||
![]() |
||
2日間かけてゆっくり進めました。 何度‘’ゆっくりと‘’そして‘’丁寧に‘’を 言い聞かせたことでしょう(#^.^#) でもやっぱりこれが基本ですよね!! ポケット、衿、ギャザーを寄せ、ボタンホール! 一つ一つの工程に達成感があり、 楽しめながら作れるワンピースです(´▽`)/ 「にっぽんの魅力色リネン」も選んで正解! ちょっと薄いかな?と思っていたのですが、 ギャザーを寄せやすい生地の厚さと優しい肌触り。 |
||
![]() |
||
ギャザーワンピース【2】 / にっぽんの魅力色リネン【東京都 神宮外苑 いちょう色】 |
||
うーん、早く着てみたい! 出来上がったら即袖を通し、 スタッフ達にお披露目してしまいましたf^_^;) もちろん、いいね!をいっぱいもらいましたよ(^_-) 冬のおうち時間はソーイング三昧! 初心者の方も是非作ってみてください( *´艸`) |
||
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - | ||
「今週のRick Rack」2021年7月2日号より引用 ※下記の記事は2021年7月に掲載されたものです。 今現在は、在庫がない生地、販売が終了したパターン着用画像などが 含まれている場合があります。 |
||
こんにちは スタッフ グクです。 ギャザーワンピース【2】をインド綿で作ってみました。 |
||
![]() |
||
このパターンが発売された時から気にはなっていたのに やる気スイッチがなかなか入らなかった時期でした。 ふと 朝の通勤中に(自転車を一生懸命こいでいる最中なんですけど) 地元の女子に目がいきました。 ヒラヒラのロングの… あれはワンピース?コート? やさしい風にふかれ歩いているのをみて、 「あんなの着てみたいなー」 背格好はまるでちがうのに妄想は止まりません! ワンピースのようなコートのような。 そうです。 ギャザーワンピース【2】のことです! やる気スイッチが入りました。 ヒラヒラしそうな生地。 今ならインド綿が推しです。 去年あっという間にSOLDになってしまった大きな花柄。 モダンフラワー( *´艸`) 色は【E】(大人のくすみカラー) 顔色もきれいに見える効果もありそうです。 |
||
つくり方はにほんの魅力色リネンで スタッフ ロコがレポートしています。 今回はインド綿でつくるポイントを教えちゃいます。 針は9号にしましょう。 生地に穴があいたり、引きつれることを防ぐためです。 |
||
![]() |
||
家庭用 ミシン針 9号 | ||
ミシンはややゆっくりめにかけました。 なれたら少しずつ早くしてみると◎ そして、やってみようー!!【インド綿にボタンホール】 わたしがやってみたのは 前身頃の前端左右に3cm幅の接着芯を衿ぐりから裾まで貼りました。 (ニット用か薄地かはお好みで) これでボタンホールとボタン付けの補強になります。 ウエストのひも通し用ボタンホールは 身頃に接着芯は貼らないで、あて布を使う方法。 インド綿に接着芯を貼って5cm×5cmに切ります。 ウエストのひも通し用ボタンホールは2箇所。 このあて布を1箇所に2枚使うので、4枚用意します。 2枚重ねにしてホール位置の裏にあててから ホールをあけます。 (はみ出したあて布は ホールの周りを5mmくらい残してカットします) かんたんに説明しましたが 本番と同じように接着芯を貼ったはぎれで ホールの練習をいっぱいしました。 どう縫えばきれいに出来るか実験のようです。 やっぱり、たくさん縫ってみるのが大事です。 |
||
今回わたしがつくったつくり方の 「ウエストのひも通し用ボタンホールのつくり方」を動画にしてみました。 前身頃の前端左右の部分は接着芯を貼るだけなので動画に含まれていませんが、 ぜひ参考にしてみてくださいね。 |
||
また、「そんなにたいへんなのはちょっと…」と思ったら そんな時はホールなし、ボタンなしでもOKです。 簡単デザインを楽しみましょう。 インド綿のヒラヒラ、透け感映えの ワンピースの完成です。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
ボタンホールについては、 ミシンによって工程が違うので、 お使いのミシンの取り扱い説明書を参考にしてくださいね。 |
||
![]() |
Rick Rack のパターン、生地など商品を実際に使ったことがある人から 感想、ご意見をいただきました。 |
「今週のRick Rack」2021年8月27日号より引用 ※下記の記事は2021年8月に掲載されたものです。 今現在は、在庫がない生地、販売が終了したパターン着用画像などが 含まれている場合があります。 |
■長崎県 Oさま |
こんにちは。 洋裁歴4年目で当初からリックラックさんには お世話になっています。 毎週の配信も楽しみにしています。 ソーイング難しいです。 私は型紙、サイズ、布地、好みが合うことは少ないんです。 私は40代後半で上半身は細め、 お腹から下半身は太めの体型です。 スッキリしたシャツやシャツワンピースは苦手な形です。 それでもやっぱり羽織りにしたり 1枚で着たりで着回したい!と あれこれ試してたどり着いたのが「ギャザーワンピース【2】」です。 |
![]() |
ギャザーワンピース【2】 |
肩が張っているので、 普段はラグランスリーブは苦手ですが、 首もとの開きのお陰かそんなに気になりません。 |
![]() |
ギャザーワンピース【2】 |
ウエスト周りもひもで調節できるので、 好みの感じにギャザーを寄せられます。 |
![]() |
ギャザーワンピース【2】 |
薄手のストライプで作成しましたが 他の生地でも作りたい、と インド綿の前で悩んでいました。 |
柄は好き。 薄手で今はシアー素材も流行っているから 良い感じがする。 でも薄いからボタン穴とか 衿元とかどうなんだろう、と。 生地選びに自信が無いので悩んでいました。 そうしたら「今週のリックラック」で紹介されたんです!! |
![]() |
ギャザーワンピース【2】(丈を10cm長く、袖丈を6cm短くアレンジ) |
背中を押してもらえた気がして 早速取りかかりました。 やっぱり生地が薄いので縫いにくさはありました。 紐通しベルトをつけるときに 少し手を抜くとずれてしまったので、 しつけをしてから縫いました。 時間がかかりましたが、完成しました。 |
![]() |
Oさまの作品 ギャザーワンピース【2】 / あざみ【インド綿】 |
秋に向けて シャツコールのサンドベージュで作成したいのですが、 生地と型紙は合っていますか? アドバイスお願いします。 |
![]() |
シャツコール |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |
Oさま、こんにちは。 いつもRick Rackをご利用いただきましてありがとうございます。 また、『わたしのレビュー』へのご応募ありがとうございます。 軽やかで涼し気な「ギャザーワンピース【2】」が 完成しましたね。 |
時間をかけて丁寧に作られた分、 愛着のわく作品になったのではないでしょうか。 仰る通り、1枚でワンピースとしても、 そして羽織りものとしても重宝しますね。 ギャザーワンピース【2】をシャツコールで制作した場合、 生地の厚みがあるためつくりづらく、 また、衿元の処理がきれいにできない可能性があり、 おすすめしません。 このパターンは薄地がいちばんきれいにシルエットがでます。 中程度の厚みの生地でもつくれますが、 ギャザーが多いデザインなので、 ヨーロッパリネン-和-くらいの厚みまでがよいと思います。 スタッフ Tより |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |
「今週のRick Rack」2021年3月12日号より引用 ※下記の記事は2021年3月に掲載されたものです。 今現在は、在庫がない生地、販売が終了したパターン着用画像などが 含まれている場合があります。 |
■愛媛県 Mさま |
ギャザーワンピースです。 |
![]() |
チバニアン色のリネンで作りました。 我が家の猫も乗ってますが。 |
今回は、ゆっくり、丁寧に!と思って縫いましたが 途中、失敗してほどくこと数回( ;∀;) でも、気になるところは、直しておきたいー そう思って仕上げました。 工程も多く、 また、いろんな技がてんこもり。 ソーイングの勉強もできました。 |
![]() |
仕上がってみるとこのリネン とってもしなやかでアイロンがぴしっとかかって、 きれいです。 頑張って作ったので お気に入りのワンピになりました。 サイズも、ゆったりしていて ウエストのひもの加減で 着た感じが変わります。 軽く羽織るのにもちょうどいいです。 素敵なパターンをありがとうございます! |
![]() |
Mさまの作品 ギャザーワンピース【2】 にっぽんの魅力色リネン【千葉県 小湊鉄道 チバニアン色】 |
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - |
Mさま とっても素敵なワンピースができましたね(*´▽`*) お気に入りのワンピースになったとのことで、うれしいです!! この『ギャザーワンピース【2】』はいろいろな工程があるので、 ソーイングの教科書みたいですよね。 ギャザー寄せ、ポケットつけ、厚紙ガイドをつかったり、ボタンホールも! このワンピース1着つくるだけで ソーイングスキルが上がっちゃいそうです。 ちなみにわたしもこのパターンをつくろうと生地を選び中( *´艸`) わたしは『【ライトグレー】ダブルガーゼ』が最有力候補です。 生地を変えると、印象もガラリと変わるので、 Mさまもぜひ2着目もつくってみてくださいね。 スタッフ カトより |