|
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
【D】 -おすすめ糸色- スパン糸 … 茶 ロックミシン糸 … 茶 |
【E】 -おすすめ糸色- スパン糸 … 黒 ロックミシン糸 … 黒 |
【F】 -おすすめ糸色- スパン糸 … チャコール ロックミシン糸 … 黒 |
||||||||||
![]() |
||||||||||||
【G】 -おすすめ糸色- スパン糸 … ブルーグレー ロックミシン糸 … 濃グレー |
||||||||||||
![]() |
|||
※↓画像は商品ページにリンクしています。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
上質なアンゴラ混のウール生地 |
|
![]() |
|
糸内部に多くの空気を含む層があり、 保温性が高くあたたかいんです(´▽`*) |
|
![]() |
|
さらに「ビーバー仕上げ」を施して フェルトのようなすこし起毛した、 ふっくらとした表情になっています。 さわってみると、ふっくらとしてやわらかい。 ふわっとした表面はあたたかみがあり、気持ちのよい肌触りです。 裏面はウール特有のチクチク感を少しだけ感じます。 肉厚なのに軽さがあるので、 アウターにぴったりの生地ですよ(^^)/ |
|
![]() |
|
カラーは全4色! どんなアイテムにも◎のベーシックカラーがそろっています。 わたしは使いやすい【G】チャコール杢でコートをつくりたい( *´艸`) どんなアイテムにも合わせやすいデイリーに活躍するコートになりそう。 (written by スタッフ おでんくん) |
|
![]() |
|
使用色:【E】 パターン:【STEP UP】No.163 コクーンコート/36サイズ サロペットパターン:【チャレンジ】No.64 サロペットスカート/38サイズ モデル身長:163cm (通常トップス38サイズのモデルが着用) |
|
コートやジャケットのアウターにおすすめの 『アンゴラブレンドウール』 |
|
わたしがおすすめしたいのは 『ノーカラーブルゾン』と『ノーカラーコート(裏地つき)』 |
|
上質なウール生地とシンプルなパターンは相性◎ 『コクーンコート』や『ノーカラーブルゾン』は、 さっと羽織れる気軽さがありながら、 きちんと感も出せる優秀アイテム。 裏地つきの『ノーカラーコート(裏地つき)』は本格仕様なので できあがった時の仕立て映えはピカイチ! 裏地で遊んだり、手づくりならではの 自分だけのオリジナルコートをぜひつくってみてくださいね。 (written by スタッフ おでんくん) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
使用色:【D】 パターン:【STEP UP】No.162 ノーカラーブルゾン/36サイズ トップスパターン:【チャレンジ】No.121 プルパーカー モデル身長:163cm (通常トップス38サイズのモデルが着用) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ウール生地の取り扱い ウールは縮みやすい素材です。 この『アンゴラブレンドウール』も水に濡れると縮みが生じます。 メンテナンスの基本はドライクリーニングになるため、 洗濯を想定した水につける地直し方法は行いません。 地の目を整えるため、 縫う前に下記の方法で軽い地直しをしてください。 1. 霧吹きを使って生地の表面全体にたっぷり霧を吹きつける。 2. ビニール袋などに入れて密閉し、 2~3時間放置して水分をしっかりとなじませる。 3. 当て布をしてドライアイロンで地の目を整える |
|
![]() |
|
参考画像(この色は現在販売していません) パターン:【STEP UP】No.164 サロペット【4】/36サイズ |
|
![]() |
|
生地の方向性 この生地には方向性があるので、 型紙を差し込んで裁断することはできません。 上から下に手のひらでなぞって 抵抗なく滑らかな手触りが正しい生地の方向です。 |
|
![]() |
|
左:アンゴラブレンドウール 右:ウールビーバー |
|
『ウールビーバー』と比べてみました。 同じ「ビーバー仕上げ」を施している『ウールビーバー』と比べると、 『アンゴラブレンドウール』の方が表面がふわふわと起毛しています。 さわってみると『アンゴラブレンドウール』はふっくらとやわらかな肌触りです。 『ウールビーバー』はなめらかな肌触りで 目が詰まった少ししっかりとした印象です。 |
|
生地と同じ色のミシン糸・ミシン針は↓おすすめアイテムから。 | |