HOME > 今週のRick Rack No.322

みなさまこんにちは。

今週はわたしが吟味した「パターン10選」を
お送りいたします。

種類が多くて、どれを作ったらいいか迷ってしまうという方には
活用していただける内容になっていますので
じっくり、ゆっくりご覧になってみてください。

型紙と生地との相性というのは実はとても奥が深く選択が難しいので
今回はプロ目線でチョイスしたおすすめ生地も併せてご紹介いたします。

そしてお盆休み企画としまして
「みそのセレクトのおすすめ生地」のみ限定で
10%OFFとお買い得にいたしました。

今回はRick Rack 会員さん以外の方も割引対象となりますので
初めての方もぜひご利用になってみてください。

そしてこの機会にInstagram、YouTubeチャンネル、公式LINEなども
ご登録いただけますととてもうれしいです。

最新情報やお買い得情報などをお知らせできますので
どうぞ登録をよろしくお願いいたします。

公式Instagram

Follow Me

Rick Rack 公式YouTube

公式LINE

友だち追加

通常は割引がない生地も今回は特別にお買い得になっていますが
期間限定、数量はあるだけとなっています。

お取引先の多くがお盆休み中ということもあり、
追加でご用意することが難しい状況です。
売り切れた場合には申し訳ないのですがご容赦くださいませ。

それでは本日も更新スタートです。

Rick Rack 御苑 あきこ

先週号をお見逃しの方はこちら↓です。

 

「今週のRick Rack」は毎週木曜日に更新予定です。
今週のRick Rack バックナンバーから
過去の今週のRick Rack もあわせてご覧ください。

今週のRick Rack 目次

※↓目次から個々カテゴリにリンクします。

真夏に作りたい!型紙10選

Rick Rack には様々な型紙があります。
その数なんと195種類!(2025年7月現在)
そして、毎月新しい型紙もどんどん発売しています。

これだけの数があると、正直、わたしでさえも
「あ~そういえばこんなデザイン、あったなあー」
と思うことがあったりします。

それはだいたい新作会議の時で、
「お袖がこんな感じで、この辺に切り替えがあるワンピースなんて可愛いんじゃない?」
というわたしの発言に対し
「みそのさーん、去年発売した型紙にそれに近いやつ、あります!!」
という感じです( 一一)

あ~そうでした!ごめんなさい!!
これだけありますからね、、
分からなくなってしまいました。はい。

そして、わたしがそうであるということは
お客さんも同じように忘れてしまっている型紙があるんではないか?
と急に不安になったのです。

そこで新企画を考えました。

「〇〇〇〇! 型紙10選」と題してわたしが〇〇〇〇に当てはまるおすすめ型紙を
ご紹介していく企画です。

通常Rick Rack では商品説明コメントはライタースタッフたちが考えていますので、
そのスタッフの目線が強めのコメントになっています。

「〇〇〇〇!型紙10選」企画では100%みその目線のコメントをお届けします。

わたしはこう思うよ、作るときのコツはこんな感じだよ、
こんな生地で作ると絶対失敗しないよ、わたしならこんな着こなしをするよ、
みたいになるべく具体的な商品説明紹介コメントを書いてみたいと思っています。

ライタースタッフたちとはまた違う目線でのコメントとなりますので
「なるほど~」と思われるかもしれないし
新たな発見もあると思いますのでぜひ楽しみにしていてください。

第1回目は真夏に作りたい!型紙10選 です。

その1.フレンチシャツ

すっきりとしたラウンドのバンドカラーが可愛らしいシャツブラウスです。

これはね、見るよりも着たほうが良さが実感できます。
すごくすっきりしていて細見えするんですよ。

夏のシャツブラウスは全部これでもいいんじゃないかって
数年前の発売当初は本気でわたしはそう思ったくらい。

なんて表現したらいいのか難しいのですが
上半身が長方形になるというか、細長のシルエットがカッチリと出るんです。

前身頃に無駄な装飾がなくて、前立てのラインが縦長を強調してくれるから
余計にすっきり見えるのかもしれません。

バンドカラーが細いと裁断もアイロンも難易度上がりますけど
ちょっと太めになっているから難しいことはありません。

それとボタンホール。

苦手な方、多いんじゃないかなとお察しいたします。

苦手というか面倒というか。

最後の最後の仕上げで、何度も失敗してほどくと
心が折れますよね。 せっかくここまでがんばったのに、ほどいたところがボロボロに
なってしまったり。。。

失敗する原因の多くは、ボタンホール作りに慣れていないだけじゃないかなと
わたしは感じています。

直線を縫うことは多いけど、ボタンホール機能って
普段あまり使いませんものね。

ボタンホールがきれいにつくれるようになると
作品の幅がぐぐぐっと広がるので、
ここはひとつ気合を入れてぜひ何度も練習してみて欲しいなと思います。

練習ははぎれを使うんですけど
ここでポイントになるのは実際の厚みと同じ厚みになるように生地を重ねてから
練習する、ということ。

そして、はぎれのど真ん中にやるんじゃなくて
本物のボタンホールと同じように、生地の端っこにやってみるということ。

これが練習ポイントになりますよ。

あと、ホールを開けることも練習してくださいね。
リッパーを使ってもはさみを使ってもいいので
ミシン糸を切らないようにホールを開ける練習もしてみてくださいね。

今回わたしがこのデザインにおすすめする生地(10%OFF)はこちらです。

すごく縫いやすくてアイロンもかけやすくて
お色も夏っぽい。

フレンチリネンとコットンの混紡で
シャリ感はあるけどチクチクはないRick Rack ベストセラーのひとつです。

どの色も可愛いですよね。
ボタンはシャツの色に合わせてもいいし
どのカラーにも白ボタンならぴったり合いそうです。

この生地で、このデザインを作ったら絶対に間違いなく
きれいなシルエットになります。

まず初めての1枚ならぜひこれを使って制作してみてくださいね。

その2.夏のブラウス

2番目におすすめするのは「夏のブラウス」です。

「夏のブラウス」っていうネーミングがもうね、夏専用ですよね。
広く開いた胸元が風を通すので暑いシーズンも涼しく過ごせます。

このブラウスのわたしの勝手なイメージは「火垂るの墓」

入道雲が浮かぶ海で遊ぶ清太さんとせっちゃんに
「カルピスもあるよ~」と日傘をさして呼びかける
お母さんが着ていそうなブラウス。

この昭和っぽい開襟が逆に今は新鮮ですね。

サロペットと合わせたり、チェックで作ったりすると
イメージがまた変わります。

前開きなので、残念ながらこちらもボタンホールが避けられません。。。

説明書を見なくてもできるくらいまで何度もボタンホールを練習してから
ぜひチャレンジしてみてくださいね。

このブラウスに今回おすすめするのはワードローブコットン(10%OFF)です。

ブルーのチェックが夏らしい。
チェックが小さいので柄合わせは気にしないでも大丈夫。

無駄なく上手に配置して裁断してみてくださいね。

その3.プチハイネックTシャツ

身頃にたっぷりゆとりがあるシルエットのTシャツです。

身体に張り付くデザインじゃないので
体形を気にする方も無理なく着こなせます。

ゆったり着るならいつものサイズ感でOKですが
ぴったり目がお好みでしたら
ワンサイズ下げてもOKです。

ニット生地はロックミシンがなくては縫えない、
と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが
ジグザグミシンを活用すれば家庭用ミシンでも制作可能です。

その際はニット用のミシン糸、ニット用のミシン針を使用してくださいね。

今回わたしがこのデザインにおすすめするのは
ヨーロッパリネン天竺です。

高級感のある大人のニット生地。
家庭用ミシンでも縫いやすいこともおすすめポイントです。

上質でとってもよい生地なのですがその分お値段も高めなので
10%OFFの機会にぜひどうぞ。

おすすめ生地以外でももちろん制作できますが Tシャツなのでニット生地で作ることが大前提になっています。 伸びない生地では作れませんので そこは間違えないよう注意してくださいね。

以下は2021年6月にわたしが書いたコラムです。

ハイネックアレンジについて書いていますので
興味がありましたら併せて読んでみてくださいね。

※コメント内で使用した生地は完売しております。

全体的にゆとりがあるので
体形が気になる方も戸惑いなく着られるデザイン。

幅広い年代の方に受け入れてもらっているのは
そこにポイントがあるように思います。

実はRick Rack スタッフにも大人気のパターンで
このところ毎日、誰かしら、
多い日には数名がプチハイネックで出勤しています。

そんなプチハイネックを今回わたしはプチではなく
「ハイネック」にアレンジしてみました。

子育てでぱったり中断していたゴルフ。

子どもたちもすっかり巣立ったので
30年ぶり(!)に再開することにしたのですが
市販のゴルフウェアはなぜかとても高価です。
(本当に、びっくりするくらい高いのです。)

そこで手づくりすることにしました。

ゴルフは紳士淑女(?)のスポーツということで
ドレスコードが厳しく、衿付きシャツが原則。
Tシャツでプレイはできません。

「プチハイネック」は一応ハイネックではあるのですが
プチというくらいなので衿が微妙に低く、
Tシャツと間違われる可能性があります。

そこで、誰の目から見てもはっきりハイネックとわかるよう
衿を2cm高くしてみました。
(ちなみに、ハイネックはドレスコードに引っ掛かりません)

アレンジ方法は簡単。

衿のパターンの幅を4cm平行に広げただけです。
衿は二つ折りにするので、
2cm高くするなら4cm(↓画像参照)、3cmなら6cmにします。

普段わたしは総柄のシャツは着ませんが
ゴルフウエアは、まあ、派手なものが多い。

家ではジャージのお父さんたちも
ゴルフ場では赤いパンツ!は
当たり前です。

そこでわたしは星柄がかわいらしい、
少し派手目なスムースをチョイスしました。

このハイネックTシャツ、衿もとがすっぽり隠れるので
日焼け防止に効果絶大!

この形、普段にも十分役立ちます。

作り方はテキスト通り。
衿のパターン以外はなにもアレンジしていません。

どこかの記事でうちのスタッフも書いていましたが
慣れてしまえば、裁断から30分あれば作れるほど簡単!
(これ、本当です)

まずは1枚型紙通りに作って着てみる。

その次に、お好みで衿の高さを決めて、
ハイネックを作ってみる。

少し衿が高くなるだけで、雰囲気が変わります。
とっても簡単なのでぜひアレンジも楽しんでみてください。

【チャレンジ】No.126 プチハイネックTシャツ
左:アレンジなし 右:アレンジあり

ちなみに、普段わたしはMサイズ、38サイズ、
いわゆる平均体形ですが、このパターンはゆとりが多めなので
36サイズで作りました。

36でもたっぷり余裕があって動きやすいゴルフウェアになりました。

どうぞ参考にしてみてください。

その4.シャーリングブラウス

こちらもおすすめさせていただきたいブラウスです。

このブラウスのおすすめポイントはなんといっても
「簡単に作れる!」ということ。

先ほどボタンホールについて語りましたが
練習に時間が掛かりそうだわ。。。というみなさん!

先にこっちを作ってみます?

こちらは首元がゴム仕様なので
ゴム通すだけで完成、ボタンホールのストレスとは無縁です。

ゴムの長さ(引き具合)を調整することで首元を詰まり気味にも
広めにもすることもできます。

このゴムの長さで、同じものでも全然違う雰囲気になるのも
楽しい。

ゴムは出来上がってから入れるので、最初は少し長めに入れてみて
鏡の前で自分の好みに合わせて決めるのがいいと思います。

こういう小さな調整ができるのも手作りの良さですよね。

作ってみたいけどわたしに作れるかしら?という方は
まずはこちらを見てください。

https://rick-rack.com/item/NO153_TEXT.html

この通りにやれば大丈夫!

そでぐりをバイアステープで始末するので
バイアステープメーカーがあれば共布で制作できて便利ですが
ない場合にはお好みのバイアステープを用意してください。

生地の色とぴったり同じじゃなくても
裏側なのでそんなには目立ちません。

今回このブラウス用にわたしがおすすめする生地はこちら。

こちらはリピーターも非常に多い、Rick Rackのベストセラーです。
色数豊富でとても扱いやすいリネンなので
まだ使ったことがない方はぜひ使ってみてください。

その5.クールワンピース

クールワンピース(丈を7cm長くアレンジ)

膝が隠れる丈の若々しいノースリーブワンピースですが
夏ならこれくらい涼しいワンピースをわたしは着たい!

ということで今回おすすめさせていただきました。

お袖もないし締め付け感もないし丈も長くないしで
スースーするくらい涼しいワンピースです。

肩出しNGというかたはボレロを羽織ればOK

身体のラインを拾うほどぴったりしたシルエットではないので
お腹周りは目立ちません。

ふわふわと布をまとって隠すより
手足を出してしまったほうがかえってすっきり見えると
わたしは思っているので夏はいつもこんな感じです。

画像の通り、そでぐりが広いデザインになっているので涼しいのですが、
わたしはブラトップなど下に重ねて着こなしています。
そうするとあき具合は気になりません。

こちらは90~150サイズの型紙もあるので
お子さんやお孫ちゃんとお揃いも楽しめます!

同じデザインで、生地違いのお揃いもいいですね。

今回こちらのデザインにわたしはトリプルウォッシュをおすすめします。

こちらもRick Rack ベストセラーでリピーターがとっても多い生地なのですが
使ってみたらきっとその理由がわかると思いますよ。
ぜひお試しくださいませ。

その6.ルーミーワンピース

こちらが発売されたのはおおよそ15年ほど前になります。
15年ってかなり昔です。

そんな昔の型紙がなぜ今も売れ続けているのか?

それは以下を見ていただくとわかるかもしれません。

ルーミーワンピース
(丈を13cm長く、肩ひもは6cm長く、幅を5cmにアレンジ)

こちらは近年になってアレンジ制作した作品です。

着丈を長くしたこと、肩紐の幅を狭くしたこと、
肩紐を長くしたこと、この3つをアレンジしただけで
元のルーミーワンピースとかなり印象が変わり
15年前の型紙感はありません。

この型紙はフリーサイズになっているのも
おすすめポイントです。

胸囲が170cmと全体的にかなりゆとりが多いので
幅広い体形の方に着ていただけます。

着丈はご自身に合わせて足首が隠れるくらい思い切り長くすると今風です。
ぜひアレンジして作ってみてください。

今回こちらの作品におすすめする生地は「86リネン」です。

86リネンと書いて「ハチロクリネン」と読みます。

名前の通り、100%のリネンではありません。
ですが、86%だよ、と言わなければ
ほとんどの方が気が付かないでしょう。

実際、毎日毎日リネンをカットして、畳んで
発送しているスタッフたちも
「え、これ100%じゃないんですか?」と 言っておりました。
それくらい質感が「ほぼリネン」です。

リネン86%、コットン14%なので
正式には「リネン」ではなく「綿麻」という部類になりますが
肌触りや質感はほぼリネンを思っていただいて間違いありません。

高級感を持たせるために、生地仕上げの最終工程では
生地に柔軟性を持たせる特殊加工を施しています。
だから質感、風合いはほぼリネン。
リネン特有のシャリ感もあります。
目を瞑って触ってみると、コットンが入っているとは判別ができないくらいです。

色数も豊富なのでぜひお好みの色を見つけて
作ってみてください。

その7.エプロンワンピース

ルーミーワンピに続き、こちらも10年以上前に発売された型紙ですが
今も売れ続けているベストヒットのひとつです。

これは前にも何度かお話したことがあるかと思うのですが
Rick Rack の倉庫は東京にあり、家賃も高いし狭いので
そうそうたくさん物を置くことができません。

そんなわけもあり、倉庫を効率的に使うため
売れない型紙はどんどん廃盤にする必要があるのですが
そんな中でも残っているというのは人気がある証拠。

本当によく売れています。

わたしのおすすめポイントはエプロンでもあり
ワンピースでもある、という点です。

割烹着ほど実用感はないけれど
エプロンとして十分活用できるのもいいですよね。

着丈は長め、短めと2種類からお好みで選んで作ることができます。
ワンピースを主にするなら長め、エプロン主なら短めと
用途で選ぶのも良いかもしれません。

後ろの三角になったひも(?)も可愛いし
画像だとわかりにくいかもしれませんが
大きな前ポケットがついているのも実用的です。

着やすくて実用的でありながら
比較的簡単なので短時間で制作できるのも嬉しいポイントです。

何より「夏に作りたい!」理由は涼しいということ。
割烹着は暑すぎるこの時期にぜひ作ってみてください。

いつもは割烹着のお母さんにプレゼントしても喜んでもらえそうです。

こちらのワンピースにも今回わたしはハチロクリネンをおすすめします。
(要はハチロクリネンはどんなワンピースにも最適っていうこと!)

淡い色は若干透け感がありますがエプロンなら透け感は気にならないし
清潔感があって良いかもしれません。

その8.ショートパンツ

夏におすすめといえば外せないのがこちら。

アウトドアでも快適なショートパンツの型紙です。
でもまあこちらは賛否両論といいますか、
好みが大きく分かれるアイテムかもしれませんね。

はかない人は絶対はきませんもんね。

わたしはコロナ辺りから登山も趣味の一つとなったので
山ガール風コーデにこちらのショートパンツは欠かせません。

素足じゃなくてタイツやレギンスとの重ね着ですが
パンツ幅にゆとりがあるので窮屈感がありません。

ゆとりがある分、足が細くすっきり見える効果があるのも
ビッグポイントです。

海に行く時やキャンプの時にいかがでしょうか。

シンプルなTシャツに派手な色のショートパンツを合わせて
着こなしてみて欲しいなと思います。

ビーチリゾートならこんなプリントで作っても可愛いですね。

同じ型紙でも作る生地で
こんなに変わるのってやっぱりソーイングって楽しいです。

今回わたしがおすすめするのはスープルコットンです。

もうこれは言わなくても伝わっているかもしれませんが
Rick Rack では定番人気の縫いやすいコットンです。

ショートパンツにはぴったりな生地です。

まだしばらくは暑い日が続きそうなので
ぜひお好みの色を選んで作ってみてください。

その9.タックチュニック

発売以来大人気の型紙を今回の夏の10選に選びました。

涼しいのはもちろん、可愛いし簡単に作れるし着こなしやすいし
わたしも大好きなデザインです。

タックが難しそうに見えるかもしれませんが
印付けをしっかり、丁寧にすれば大丈夫!

細かい作業ですし、印もたくさんあるので
最初はええ~って思うかもしれませんが、
ここを丁寧にやったらあとは楽勝です。

出来上がったときの達成感も実感できる型紙は
ぜひ初心者さんにもチャレンジして欲しいと思います。

え、これが手作りなの?と言われたときには
心の中でガッツポーズしてください!

今回わたしがおすすめするのは60ローンです。

丁寧な印付けが最大ポイントになるこの作品。

しっかりと歪みなく印がつけやすい生地で作れば
失敗がありません。

ぜひお好きな色で作ってみてください。

その10.ニットフレアワンピース

昨年の夏に発売以来、増刷続きのニットワンピを
夏の10選の最後に選びました。

本当に暑い日ってもう何を着たらいいのかすら
頭が回らない。。。ってことがあるのですが
だからといって変な恰好で出歩けるわけもなく。。。

そんな朝に重宝しているのがこのワンピースです。

もうなんにも考えない、
さっと被るだけ。
わたしの着こなしポイントはアクセサリーです。

そのままだと部屋着感がでてしまうので
ちょっと大ぶりなネックレスとかピアスを必ず付けるようにしています。

こんなシンプルなワンピースを上品に着こなすには
しっかりと上質な素材で制作することが必須です。

今回このデザインにわたしはラミーツイルニットをおすすめします。

コットン100%にくらべて光沢感があり、
しわにもなりにくい大人素材です。

シャリ感もあるから涼しい。
夏にぴったり。

この生地は糸に強弱があって、
なんというかちょっとスラブっぽい表情になっていて
それがランダムなのですごくいい風合いなんです。

これは画像では伝わらないのが残念なんですが
お手に取っていただくと、あ~なるほど!と感じていただけると思います。

サイズ選びのポイントなども商品ページに掲載がありますので
どうぞ参考にして選んでみてください。

まだまだ続く残暑を手作り服で快適に乗り越えられますように!

わたしも残り少ないお盆休みを
ミシンと一緒に過ごそうと思っています。
ぜひみなさんも楽しみながら制作してみてください。

『真夏に作りたい!型紙10選』 第1回目はいかがだったでしょうか。

作りたい型紙が見つかりましたか?

ここについて、もっと詳しく説明して!などありましたら
どうぞメールにてお寄せください。

また、〇〇〇〇10選の〇〇部分のリクエストがありましたら
ぜひお寄せください。

初心者さんにおすすめ!型紙10選
とか
家族旅行が楽しくなる!型紙10選
などなど。

ぜひお待ちしております。
メールはこちらまでどうぞ。

メールはこちら

みそのセレクトのおすすめ生地
10%OFF期間は8月21日(木)朝9時までです。

目次に戻る

作ってみました

こんにちはソーイングスタッフ りすこです。

今年80歳になる叔母の誕生日プレゼントに『エプロン【3】』を作ってみました。

『エプロン【3】』はおしゃれな部屋着にもなるしと、とっても気に入っていたのですが、
普段エプロンをしない私は、せっかく作っても使うのかわからず、悩みながら1年半が過ぎてしまいました。

今回叔母のプレゼントを考えているうちに、おばあちゃんもおしゃれに見えるエプロン。これだ!と決定。

生地は『86リネン【フロスティグレー】』涼し気だし、合わせる色を選ばないので即決です。

裁断はサクサク進み、バイアステープは『60ローン【シルバーグレー】』を使用したので楽ちんです。

最初に後端と裾の三つ折りをアイロンでくせ付していよいよ縫い始めます。

サンプルいっぱい作ったもん。テキストなんて見なくてもへっちゃらと
ポケットを付け始めてから、前衿ぐりを裏バイ始末、我ながらきれいに出来た。
よしよし次に前後の肩を縫い合わせよう…  あれっ…
なんか違う…  ガーン間違ってる?!
ここでテキストを始めて確認
最初のバイアスは前袖ぐりからでした。

わたし、驕っていました。今頃反省しても後の祭りです。
ほどくとバイアス足りなくなるし、誕生日に間に合わない。
そのまま続行決定。(おばさんごめんね)

衿ぐりは前と後ろで別々に裏バイをしてから、肩で縫い合わせました。
縫い代を後高にして配色の返し縫いで縫い止めです。
薄紫の返し縫いがいい感じにポイントになったと思います。

その後はテキスト通りに順調に進み完成です。

夏にぴったりの涼し気なエプロンが出来あがりました。
きっと叔母さんも気にいってくれるでしょう。

今回の教訓、驕り、高ぶりは禁物。
慣れていてもテキストはお手元にでした。

目次に戻る

実店舗情報

Rick Rack 狛江店は
毎週木曜、金曜日のみの営業(祝日を除く)です。

お手数お掛けしますがご来店前には営業日カレンダーをご確認くださいますよう
どうぞよろしくお願いいたします。

狛江店 営業日のご案内

狛江店営業日

※通常は祝祭日を除く木曜と金曜が営業日となります。

営業時間 :10:00~17:00

TEL : 03-3430-4555(直通)

狛江店はクレジットカード、電子マネーは対応しておりません。
お買い物は現金のみとなります。

エコバッグもどうぞご持参くださいませ。

今週の目玉商品などのお知らせは
狛江店 LINE、狛江店 Instagramにてお知らせいたしますので
どうぞご登録ください。

狛江店 公式LINE

友だち追加

狛江店 公式Instagram

Follow Me

登録してお得な情報をゲットしてください。

『Rick Rack 狛江店について』はこちらから

目次に戻る

お知らせコーナー

販売終了

在庫限りで販売終了となる商品です。

ヨーロッパリネン【2】

相方不在キャンペーン!対象商品は全て在庫限りで販売終了となります。

対象のバイアステープは50%OFF
生地は30%OFFでご紹介
しています。

気になる商品がありましたら、お早めに。

「相方不在キャンペーン!」はこちら

全106種類のミニレシピが在庫限りで販売終了となります。

在庫限りとはなりますが、現在100円OFFでご紹介中です。

「ミニレシピ」はこちらから

『リングスナップ(打ち具付き)』『買い替え専用リングスナップ』
【赤】【紺】【サックス】【ニッケル黒】【ピンク】は
メーカー廃色のため、在庫限りで販売終了となります。

目次に戻る

おわりのごあいさつ

本日も最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。

それでは、また来週お会いしましょう。

「今週のRick Rack」バックナンバーはこちらから

No.151 ティアードワンピース【2】 /
60ローンコットン

目次に戻る

Rick Rack では各種SNSで最新情報をお届けしていますので、
よろしければご登録ください。

お得意さまLINEは「今週のRick Rack」の先取り情報やSALEのお知らせ、
在庫補充のお知らせなど見逃せない情報をお届け!

お得意さまLINEはこちらから!

友だち追加

公式LINEでは「今週のRick Rack」の情報などをお知らせします。

Webshop 公式LINE

友だち追加

公式Instagramではその季節に合うパターンや生地、「今週のRick Rack」情報などを配信!

公式Instagram

Follow Me

Rick Rack メルマガはメールにて「今週のRick Rack」の情報などをお知らせします。

Rick Rack メルマガ

フォロー、またはお友だち登録してお得な情報をゲットしてくださいね。