HOME
> 今週のRick Rack
このページの情報は過去のものです。
新しい「今週のRick Rack」はトップページから。
みなさまこんにちは。
今週は新しく入荷したニット生地などをご紹介致します。
ごく普通に見えるニット生地ですが
これが侮るなかれ、極上です。
詳しくは下の方で説明していますので
ご覧になってみてください。
それでは本日も更新スタートです。
先週号をお見逃しの方はこちら↓です。
Rick Rack 御苑 あきこ
「今週のRick Rack 」は毎週金曜日に更新予定です。
過去の今週のRick Rack ページもあわせてご覧ください。
新商品情報
written by スタッフ くまこ
今週は3種類の新商品をご紹介します。
まず一つ目は
『ミニマムスウェット』です。

商品名に「スウェット」と付いていますが
一般的なスウェット生地と比べると厚みは半分くらいで
スムースや天竺と同じように扱えるニット生地です。
スウェット生地というのは
生地の裏側にうろこ状のループが並ぶのが特徴なのですが
この生地はそのうろこの凹凸感が少なく、さらっとしています。

上:ミニマムスウェット / 下:スウェット 無地
この2つを比べると、カーキ色のミニマムスウェットの方が
うろこがちいさく凹凸感が少ないのが分かります。
生地の伸縮性は中くらいです。
きれいに伸びて、きれいに戻る
そんなニット生地です。
うろこが小さく、凹凸感が少ない分、
触り心地、着心地がとても柔らか
着ていて気持ちの良い、手放したくない洋服に仕上がります!

かれこれ20年以上も生地を扱っていますが
なかなかこの質感のニット生地に出会うことはありません。
工場に頼めば制作することはもちろんできるのですが
この質感に仕上げるとなると、とんでもなく高価になってしまいます。。。
今回は大量生産後の残布ということで
Rick Rack にご紹介くださったため
この価格でご紹介することができました。
もし、普通に生産したら倍くらいの価格になってしまうのでは、と
思います。。。
すごく良いニット生地なのはお墨付きです。
スウェット感覚よりはTシャツ感覚で使ってください。
これからの時期なら長袖Tシャツなんかが
ちょうどぴったりくる感じです。
色展開は全6色です。

【ライトベージュ】は生成りとベージュの間くらいの色み
顔まわりを明るく見せてくれます。

シックな【ベージュ】は肌の色になじむ大人色
ベージュ色って黄みが強かったり、赤みが強かったり…と難しいのですが、
この【ベージュ】はバランスの取れたカラーです。

【セージ】はくすんだカラーが素敵
こういう色みが一番普段のコーデに合わせやすく、万能に使えます。

華やかな【グリーン】
でもパキッとしたグリーンではなく
彩度を抑えたグリーンなので、
ワンピースやボトムスにしてもしっくりとなじむ色です。

もやがかかったようなくすみがある【カーキ】
かっこよい作品に仕上がる色。
ラフなパンツに合わせて、トップスをつくりたくなります。

【ブラック】はその名のとおり真っ黒です。
迷ったら【ブラック】でつくれば間違いありませんね。

くすんだアースカラーが揃った全6色です。
こんな感じの軽い、パーカーにも使えます。


イメージとしてはこれくらい、ラフなTシャツとか
ハイネックとかにぴったり。



スウェットほど厚みがなく、
Tシャツ地よりはしっかりとしているので
広く応用が利くアイテムになります。
ワンピースにしてもいいですね。

薄手のパンツにも使えます。


先週の「アトリエ通信」でスタッフ りすこが記載した
現在制作中のワンピース。

現在制作中のワンピース
このワンピース可愛いですよね( *´艸`)
『ミニマムスウェット』でつくったら
素敵な大人ワンピースになりそう!
ということで、つくってみましたグリーンのワンピース

ミニマムスウェット【グリーン】 /
現在制作中のワンピース
明るすぎず落ち着いたグリーンがいい感じです。
スニーカーを合わせたらカジュアルに。
ヒールをはいたらちょっとしたお出かけ着にもなります。

ミニマムスウェット【グリーン】 /
現在制作中のワンピース
9月中にはご紹介予定のこのワンピース。
『ミニマムスウェット』は生地幅約155cmなので
この生地で制作するなら
全サイズ2m用意してくださいね。

ミニマムスウェット【グリーン】 /
現在制作中のワンピース

この生地はコットン95% スパン5%です。
水につけると縮みが生じるので
地直しは必須。
地直し方法は↓こちらの動画を参考に。
ぜひお気に入りの1着をつくってみてくださいね。

次にご紹介するのは『岡山帆布』

生地幅約115cmの『岡山帆布』
『8号ソフト帆布』(現在販売していません)より
少しだけ薄い生地になります。
号数で言うと「11号」の帆布
帆布は1インチの間に何本の糸を使うかによって
1号~11号という数字が定められて、号数が小さいほど厚い生地、
つまり1号がいちばん分厚い生地、
11号がいちばん薄い生地ということになっています。
この『岡山帆布』は11号なので
とっても縫いやすい!
家庭用ミシンでも問題なく縫うことができます。

日本一の帆布の生産地
岡山でつくられたこの『岡山帆布』
しっかりしているのに軽く
適度な張り感とやわらかさがある上質な帆布です。

そばかすのように綿カスがあります。
ナチュラルな雰囲気なので
コーディネートのじゃまをせず
スッとスタイリングになじむ作品に仕上がります。

おすすめパターンはバッグや雑貨
『バケツポシェット』や『そばかすトート』



インテリアに使うなら『ストレージバッグ』がおすすめです。

『岡山帆布』は中厚程度の厚み
洋服づくりより
バッグや雑貨、小物などに最適な生地です。
くり返しお洗濯をしないものに関しては
地直しをしなくても大きな問題はありません。
届いたらすぐに制作してOK!

最後にご紹介するのは「インド刺繍テープ」

今回ご紹介する柄は3種類
素材はすべて
テープ部分がポリエステル、刺繍糸はビスコースとなっています。
まずはひとつめ。
シースルーのような透け感のあるテープに
全面大きなお花が刺繍されています。

約4.6cm幅のテープです。
お好きな色を見つけてみてくださいね。

ベースのテープが透けているので
ワンピースやトップスの裾などにつけると素敵です。
商品ページで色みがあう生地と合わせているので
お洋服などにつける際の参考にしてみてくださいね。


繊細なテープなので
針はニット用11号
糸はスパン糸を使ってくださいね。


もうひとつは可憐な小花を施した刺繍のテープ

こちらは約4.2cm幅のテープ
ベースは密に織られていて透け感はありません。

5色展開ですが、色によって印象が異なります。

これは『インド刺繍テープ【A】』と同じように
裾などにつけてもいいですし
バッグのアクセントにしたり
ウエストベルトに縫い付けてもかわいいです。

最後の『インド刺繍テープ【C】』は
『インド刺繍テープ【B】』の太い幅ver.

幅は約7.5cm
この幅のテープは小さなポーチに最適
リップとクリームだけ入れられる
こんな感じのポーチ、欲しかったんです。

テープなので、上下の生地端始末がいらない!
だからつくるのがとってもラクチン!
簡単に作り方を説明すると…
ファスナーを先に縫いつけて
中表で脇を縫います。
表に返して底を縫ったら出来あがりです。
サンプルのようにバイアステープでタブをつくったら
アクセントになってとってもかわいいですね

ファスナーを変えて、テープの幅を変えてつくったら
ペンケースやプチポーチ…
いろいろなポーチができます(*´▽`*)

『インド刺繍テープ【C】』の商品ページでは
色みがあうファスナーとバイアステープの画像を掲載しています。
ポーチを作ろうと思われている方は
参考にしてみてくださいね。
この『インド刺繍テープ【C】』は5色展開です。

『インド刺繍テープ【B】』と『インド刺繍テープ【C】』は
家庭用ミシン針11号、
糸はスパン糸を使用してくださいね。


アイディア次第で
いろいろな使い方が楽しめるかわいい「インド刺繍テープ」
ぜひオリジナルの作品にお役立てくださいね。

written by スタッフ くまこ
裏技動画 配信スタート!
Youtube Rick Rack チャンネルに新しいコンテンツ
「裏技」が新登場!
今回は「知って得するミシン糸の裏技」です。
【動画のまとめ】
動画内で登場した副資材などをご紹介いたします。
『ロックミシン糸』はこちら↓

『ロックミシン糸』との使い分けに便利な
『スパン糸』をお探しの方はこちら↓

また家庭用ミシンにセットする場合
針は「家庭用ミシン針」を使ってくださいね。
「家庭用ミシン針」は
薄手の生地の場合は9号で
中厚程度の厚みなら11号
厚地は14号、帆布など固めの厚地は16号を使用してください。
ニットを縫うときは『レジロン糸』で縫いましょう。
針は「ニット用ミシン針」を使ってくださいね。

「ニット用ミシン針」の9号針は薄地~中厚地に使用可能です。
11号針は
スムース・天竺・ダンボールニット・スウェットなど
家庭で制作するニットでしたら
ほぼすべてのニットに使用できます。
ロックミシンをお持ちの方
ロックミシンの針は「ニット用ミシン針」がおすすめです。
ニット針は、針先が丸くなっているので
生地を痛めることなく、縫製することができる万能な針です。
さて今週配信スタートした裏技動画。
今後も目からうろこの裏技をご紹介していく予定です。
今回のこの動画をみて、
なるほど!為になった!と思われた方
スタッフの励みになりますので
ぜひチャンネル登録、Goodボタンをよろしくお願いいたします。
(↑動画左下にある「見る Youtube」マークから
Youtubeにいくとチャンネル登録できます)
written by スタッフ くまこ
あの生地 記事をもう一度!
過去にコンテンツにあげた記事を再度スタッフがピックアップする
「あの生地 記事をもう一度」コーナー。
今週は2022年9月30日発行 No.179の「作ってみました」のご紹介です。
下の画像をクリックすると
No.179のほかのコンテンツも再度ご覧になれますので
興味のある方は合わせてご覧になってみてください。
※過去にご紹介したものが含まれるため、
今現在販売していない商品などが表示される場合があります。
作ってみました
written by スタッフ チワックス
狛江店スタッフのチワックスです。
『ティアードスカート』を作ってみました。

ギャザーやフリルがついたアイテムにちょっと苦手意識があり
この手の服には一切手をつけたことがなかったんですが(^▽^;)
「食わず嫌い」を克服してみようと思い、作ってみました。
一番の難関はいきなり「裁断」でした。
生地幅によって、横地で取るか、縦地で取るか
ギャザー多めにするか、少なめにするか、
だいぶ悩みました。
が、わたしは今回
肌触りが良く透け感もなく、使い勝手のいい布帛
生地幅105cmの
「ナチュラルコットンピーチを使ったので
必然的に「ギャザー少なめ」の「横地」で裁断。
使いたい生地が決まったら、裁断もしやすいですね。

裁断が終われば
あとは、ちょちょいのちょいです。
ちょっと言い過ぎましたが
特別に難しいことはありませんでした。
上スカートと下スカート。
こんなに長い距離のギャザー寄せは初挑戦でしたが
均等にギャザーを寄せ、丁寧にアイロンで抑え
そして、右手に「目打ち」を持って
ギャザーを整えながらミシンをかけました。
いつも『動画でソーイング』で、
ソーイングスタッフが右手に目打ちを持ちながら
ミシンをかけている姿に憧れていたので真似してみたかったんです。

なんか、わたしプロっぽい...
見た目だけじゃなく、本当に道具ひとつで
ミシンかけのテクニックが上達した気がします。
ギャザー寄せも終われば、
あとは前後スカートの脇を長い直線ミシンで縫い合わせて
仕上げれば完成です。
上下スカートを合わせた箇所が
前後スカートでズレないように気をつけてください。
完成した『ティアードスカート』は
「ギャザー少なめ」にしたので、それほどラブリー感はなく、
「ナチュラルコットンピーチ」のしっとりとした質感のおかげで
落ち着いた印象。

【チャレンジ】No.132 ティアードスカート /
ナチュラルコットンピーチ
『マキシスカート』や『シンプルギャザースカート』も好きだけど
このデザインは、新鮮です!!
「ブラック」に続いて
「ニューポートイエロー」でも作っちゃいました。

【チャレンジ】No.132 ティアードスカート /
ナチュラルコットンピーチ【ニューポートイエロー】
written by スタッフ チワックス
使用したもの一覧
【パターン】【チャレンジ】No.132 ティアードスカート
【生地】ナチュラルコットンピーチ
【副資材】アイテープ / 平ゴム【2.5cm幅】
【その他カテゴリはこちら↓から】
チャレンジパターン カテゴリ
「コットン」 カテゴリ
「接着芯」 カテゴリ
「テープ/ひも/持ち手/ゴム」 カテゴリ
去年の9月にスタッフ チワックスがつくった『ティアードスカート』
生地を変えてつくったら
オールシーズンはける優秀なスカートです。
秋ならやっぱり『ナチュラルコットンピーチ』がいいですね。
すこし起毛していてやわらかな質感
色もアクセントカラーからベーシックカラーまで揃っています。

ぜひみなさんも秋の装いに
『ティアードスカート』をつくってみてくださいね。

【チャレンジ】No.132 ティアードスカート /
ナチュラルコットンピーチ【ブラック】
written by スタッフ くまこ
取扱店さん情報
Rick Rack 商品正規取扱店さんの情報をご紹介していく予定です。
イベント情報などもありますので、
お近くの方はまめにチェックしてみてください。
実店舗情報
Rick Rack狛江店(東京都狛江市)の情報をご紹介しています。
Rick Rack 狛江店ではオンラインストアと同じ商品を
実際に見て、触って購入することができます。
また、作品サンプルも多数ご用意しています。
試着して自分に合ったサイズを見つけることもできますので
遠方のかたも東京観光のついでなどぜひ一度遊びにいらしてください。
去年の9月初旬の『実店舗情報』を読み返してみたら…
「朝の涼しさにビックリした」と書いていました。
今年は涼しさを感じるのはもう少し先になりそうですが
爽やかな秋の風は確実に吹き始めていますね。
残暑を体感しながら
季節の移り変わりを楽しんでいるチワックスです(*'▽')
さて先週発売された『太うねコーデュロイ【2】』
狛江店にも反物が並んでおります。

やっぱり可愛いです
パっと目を惹きます
全部欲しくなっちゃいます
HPでご紹介直後に
「色と質感を見に来た」
とご来店の近隣にお住いのNさま。

去年「太うねコーデュロイ」の【アイヴォリー】で作った『エッグパンツ』が
とてもオシャレでよかったとのことで
もちろん「太うねコーデュロイ【2】」も要チェック!だそうです。

太うねコーデュロイ /
【チャレンジ】No.84 エッグパンツ
「やっぱり【あ】の生成りよね~
でも【お】のローズピンクも気になるけど
やっぱり、白いパンツかわいいわよね~」と楽しそうに迷われていました。
「太うねコーデュロイ」の【アイヴォリー】と
「太うねコーデュロイ【2】」の【あ】(生成り)は
ほぼ同じ色みです。
ちなみに【お】(ローズピンク)は
「肌になじむ薄手リネン」の【いちごシャーベットの色】と
ほとんど同じ色みです。
狛江店にいらっしゃるお客さまから
実際の反物を見ながら
「これは何色なのかしら?」と質問されることがよくありますが
【グレー!】とか【ピンク!】とか
一言では言い表せない繊細で絶妙な色みが多いため
お客さまとスタッフとで想像力を働かせながら
「○○系ですかね~」と相談することもしばしばです(;^ω^)
そこでHPの画面では伝わり切れない「太うねコーデュロイ【2】」の色みを
チワックスが個人的にご紹介。
【え】(淡いピンク)は
「肌になじむ薄手リネン」【ピンクがかった木の色】に
白をまぜて落ち着かせた感じです。
【う】(あたたかみあるシルバー)は
「ヨーロッパリネン【2】」の【ピンキッシュシルバー】に
黄みをプラスしたような色。
大人っぽいニュアンスカラー。
【い】(ペールグリーン)は
「太うねコーデュロイ」【ペパーミント】より若干淡いミント色。
わたしは去年この【ペパーミント】で作った『シャーリングバッグ』が
暗くなりがちな冬の装いのアクセントになって大活躍でした。
【か】(パステルブルー)は
「ヨーロッパリネン【2】」の【ブルー】より黄みの少ない色み。
絶妙なくすみがかったブルーが秋冬のコーデに合うと思います。
あくまで主観ですのでご参考までに(^^;)
ぜひお近くの方は秋風の涼しい日にでも
直接見に来ていただけると嬉しいです♪
また便利な『【色見本】太うねコーデュロイ【2】』もご紹介していますので
気になる方は活用してみてくださいね。

written by 狛江店スタッフ チワックス
こんにちは、スタッフ レモングラスです。
今週のクラスの様子。
作られたフレンチシャツを着て、
フレンチシャツのボタンホールを縫っていた生徒Oさん
気に入って何枚も作られて、
1枚毎に上手になっているのがとても嬉しく思っています。

Oさんは、フレンチワンピースが自分にはちょっと…と
敬遠されていたようですが、他の生徒さんから勧められ試着。
みなさん「素敵(*´▽`*)」と絶賛。
次のクラスで早速、カフェカラーで作られていました。


その次の作品のため
台形スカート用の太うねコーデュロイ【2】を購入されていました。


Nさんは
フレンチワンピースをお母さまにプレゼントで作られていました。

前立の剣先部分、
上前と下前の重なりの縫い代が気になるとのこと。(ほんのちょっとでしたが)
同じ生地を細く切って
気になるところに見えないようにのせ、ステッチをかけては?
とアドバイス。
とてもよくできてましたよ(*´▽`*)
ソーイングクラスはどなたでも参加できます。
お気軽にお声がけください。
ご予約はオンラインシステムにて受付いたします。
こちら↓からどうぞ
https://airrsv.net/rickrack-komae/calendar
みなさまのご来店お待ちしてます。
【狛江店営業時間】
月曜~金曜日 10:00~17:00
【定休日】
土曜・日曜・祝日
TEL : 03-3430-4555(直通)
お知らせコーナー
【再入荷予定情報】
『アウトドア用防水生地』【H】ブルーは10月中旬に入荷予定です。
『肌になじむ薄手リネン』【ういきょうの色】【淡いこしあんの色】は
11月上旬に入荷予定です。
納期が早まった場合には、
金曜の更新よりも早くご紹介することもあります。
トップページの「再入荷しました!」というところに
表示が出ますので、気になるものがある方はそちらをチェックしてください。
written by スタッフ くまこ
おわりのごあいさつ
本日も最後までお読みいただき
どうもありがとうございました。
written by みその
